Loading
自動ニュース作成G
寺院の改修失敗? 無許可で階段をカラフルに塗り替え マレーシア
http://www.afpbb.com/articles/-/3187916
2018-08-31 11:44:13
>洞窟内にある寺へと続く272段の階段がカラフルに塗り替えられた。改修工事をめぐっては、歓迎する声がある一方で、関係当局は承認していないとして怒り心頭の様子だ。
>改修工事について「非常に失望した」と書面で述べ、「調和を乱し、品位を下げ、元の姿が損なわれた」と批判しているという。
勝手に修復するの流行ってるのか?
◆
・チベット仏教はタルチョはレインボーカラーだし、ヒンズーも極彩色だからアリと思ったけどだめなんか
・そんなに酷いとは思わないけどな。こんな感じのカラフルな仏教寺院なんかたくさんあるし極楽浄土っぽい感じがでてるじゃん
・レインボーセブン!
・レインボーカラーはLGBTのイメージカラー ! はさておき、見映えしていいと思うが、伝統とかお国柄とかあんだろうね。 // 記事写真 5/8枚目、賊が写ってるな
・奈良の大仏だって最初は東南アジア系の色彩だったらしいなhttp://karapaia.com/archives/51652655.html
・#5 別に極彩色というほどのことはないな。薄暗い大仏殿の中と考えれば派手目な彩色は結構見栄えしたんじゃないのかな。
・まあこういう勝手な復元、修繕によって、全然違うものになるっていうのも、あとから見れば歴史の一部になっていくんじゃないのかね
・グラデーションになってるのがいいね。まぁ階段だし良いんじゃね?下の仏像も極彩色で派手派手しいんだし。
・#7 当局が怒ったというのも含めて歴史だと思うわ。
・諸行無常だな
・また随分今風の塗りにしたな… と思ったが手前の大仏的な物が既にアレだった。 https://www.google.co.jp/search?q=Batu+Caves&num=50&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwia47ThzJbdAhVFWLwKHf8hAGsQ_AUICygC&biw=1055&bih=937#imgrc=_
・去年行った時はこんなんじゃなかったな。相変わらず猿だらけなんだな。
・インスタばえしそう
・#5 あーやっぱそうか。チベットで見る色合いだね。日本≒くすんだ色の起源は意外と新しくて、千利休辺りからかなと見てる
・まぁ、ミャンマーの仏像とかLEDで光ってたりするからhttps://togetter.com/li/843428そんなに気にするな
・日本でもこんなの有るしね。http://gnews.x0.com/20170227_162729/ http://gnews.x0.com/20100927_092939/