Loading
自動ニュース作成G
15,980円のカラーレーザーを自宅に設置したらストレスフリーになった同人誌印刷
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1140385.html
2018-08-30 22:32:47
>HL-3170CDWで増刷してとりあえず思ったのは、もうインクジェットに戻れないということ。インクの詰まりに悩む必要はなさそうだし、22ppmという印刷速度や自動両面の便利さを体感してしまうと、今までやっていた作業がアホらしく思えてくる。これならコミケ前にさっさと購入して、50部刷って頒布すべきだったと後悔しているほどだ。
>機械フェチにとってもインクジェットプリンタ以上の満足度であり、カバーを開けて中身をじっくり観察し、その美しさをおかずにしてはご飯を3杯食べられる雰囲気である。本体に「食べられません」とは一言も書かれていないので、きっと食べられる。
もはや生産してないプリンタについて、熱く語ってるところが素敵
・本体が安くてもトナーが高いんだよなあ
・#1でもお高いんでしょう?(トナーが)という感じだな。
・20年前の研究室と同じ風景だよな。今こういうことになったら、コンビニのような電子データ持ち込みと比較してしまう
・こーいうのは大概後継機種 https://www.amazon.co.jp/brother-A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-24PPM-%E6%9C%89%E7%B7%9A-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN-HL-L3230CDW/dp/B07G235ZPN/ 有るから不安ならそっちを買えば善い。 >もはや生産してないプリンタ
・でも、本体がもっと高かった頃のカラーレーザーに比べたらトナーも大分安くなってるんだな。
・数年に一度ぐらいなんかモノに大変な感動したり、感謝したりすることってあるよな。
・#6 ここ最近だとドローンかな。DJIの7万円くらいの。GPS、センサー、カメラや、ハイテクの塊だった。ヘリでも使わないと撮れなかった空撮が、三脚で固定したように微動だにせず撮れるんだもの。10回も飛ばさないうちに雪の中に消えたけど…
・#7 購入後の初飛行でロストした人がいる(別部署の課長)
・#7 空撮映像は全体の認識を変えるだろうね。地理必修になって強いられる。自分はgoogle mapは生涯のお供と思ってるけど、そういう人は3割くらいなんじゃないかと。古代史発掘してて思う
・だらだらとくっそ長いだけの何の役にもたたないくだらない記事だった
・興味の無い話題に無理してコメントしなくてエエんやで。
・カラーレーザープリンターが安くなったおかげでキヤノンのインク商法が廃れて、本当ザマア
・まぁ置く場所が要るけどレーザーは良いよね。両面印刷できるヤツだと同人には便利。ブラザーよりokiのが好き。
・#12 代わりにトナー商法になってるだけとちゃうの?
・#14 トナーのほうが安いしレーザープリンタはインクジェットプリンタみたいに電源入れただけでインクを消費したりしないからね。