Loading
自動ニュース作成G
ナメクジの出現を予測する!- 市民科学と最新統計の融合
https://academist-cf.com/journal/?p=7702
2018-08-13 09:54:33
>「私、ただの市民なんですけど、円山に年間400回くらい登っていまして。数年前から見たことないナメクジがいるなと思って、毎日、ナメクジの数を記録しているんです。何かに使えますかね?
>詳しく話を聞いてみると、なんと円山(標高225m)の同じ登山ルートを毎朝5時に登り、登山道に現れたマダラコウラナメクジの数を記録し続けているとのことです。文句のつけようのない、完璧なセンサス調査でした。夏は汗水を垂らし、冬は降り積もる雪を掻き分け、雨の日も風の日も、風邪の日だって欠かさず、一人で円山に登り続けている渡辺さん
すげえよ渡辺さん
・通勤経路なのかな。200営業日往復なら400回。
・読み物として充分面白い。
・Wikipediaの日本住血吸虫症を彷彿とさせるな。市民は当事者として毎日みてるから情報も膨大だし、協力する意識も高いんだよな。
・シン・ゴジラで集められた対策チームってこういう人たちだよね
・2016年で今更メールによる意見集約を思い付くって10年遅くないか?
・京大の宇高さんの動きを踏まえるとオサムシみたいになりそうだね。たぶん、ゲノムの比較解析まで行く