Loading
自動ニュース作成G
日本人はドーナツに飽きたのか コンビニ失敗、専門店も不振
https://www.news-postseven.com/archives/20180811_733111.html
2018-08-11 19:23:55
>ドーナツの本場・ニューヨークで働くビジネスマンのように、「片手にコーヒー、片手にベーグル」というスタイルを模した販売イメージを持っていたに違いない。コーヒー戦争に勝ち抜いた余勢を受けて、“ついで買い”の効果を狙っていた。
>手に持つこと、食べ歩きを前提としたため発売当初は袋に入っておらず、購入時に2つ折りのペーパーで挟んで提供されていた。
>しかし、コンビニが誤算だったのは、日本の消費者の片手はすでにスマホで埋まっており、コーヒーとドーナツを両手に持つスタイルが確立できなかった。
・関連http://gnews.x0.com/20150712_005151/ http://gnews.x0.com/20160220_132046/ http://gnews.x0.com/20141122_010637/
・コンビニドーナツって味がいまいちだったからじゃねーの?
・ファミマのスイーツんとこに売ってるドーナツのほうがうまい。
・メタボメタボって世の中が叩いてるのにその先兵たる高カロリー高脂肪分の塊を持て囃したところで一時の事になるのは目に見えてるだろうに。コンビニを言うならまだ焼き鳥とかフライのが目があるだろ。
・日本のコンビニならすでにドーナツよりもヘルシーで腹持ちのいいものいっぱい揃ってるだろ。
・コンビニコーヒーは100円の割にレベル高いけど、コンビニドーナツは値段と比較して平均以下だから。
・コンビニドーナツ普及計画には穴が開いていたということか。
・日本にはおにぎりがあるからな。ニューヨークにはないだろ。
・コンビニドーナツって詐欺だったよね。形状だけド―ナツ屋っぽくした、ホットケーキの素を揚げた奴
・フライヤーで揚げたガチの奴が100円で並んだら無双していただろうな
・デイリー山崎ドーナツ結構うまかったけどな
・セブンのある店、ドーナツのケースがイートインコーナーの端っこに大きい透明なビニール袋かぶせて放置されていたな。
・通勤で使う鉄道路線が事故で止まっていたときにセブンのイートイン(#12とは別の店)でコーヒーと菓子パンを食って待機していた。 座って落ち着ける場所があればもう少しヒットしたんじゃないかな?
・コーヒーにあわせてはスティックタイプのチーズケーキとかの方買っちゃってたな
・#11 うまかったけど、デイリーヤマザキは店で焼いてる地味な揚げパンとかおかずパンが強すぎるので
・自分の周辺ではミスドを閉店に追い込んでたので、いやがらせとしては成功だったのかも。
・デイリーヤマザキの店内できたて商品はだいたいハズレ無し
・デイリーヤマザキ 美浜新港店に行くと他店で見た事無いものが売ってる時ある
・コンビニドーナツが次々出た時に???感あった。
・おいしくないからしゃーない そのわりにカロリーすごいし
・#18 その店舗に限らないよ。あのチェーンはそういう縛りが緩いから店長が売りたいと思って商品確保すればよっぽどじゃなければ店舗に並べられる。
・もし、仮にコンビニに具が指定できる握りたておにぎりがあったら買うな。日本人には米だよ米。
・#22 それで一時期伸びたのが「ポプラ」だよな。暖かいメシ詰めたてを売りにした弁当で店舗数増やした。
・ヤマザキは愛煙家の間でもたまに特殊なラインナップの店があることで有名だな
・ヤマザキ以外のチェーンは縛りや条件が厳しいからな
・ポプラ帰ってきて・・・
・カロリーが低くて、おにぎりみたいに食べやすく腹持ちがよく安い物はないもんか。
・味噌田楽
・ウィダーインみたいな形状の冷奴とか茶碗蒸しが欲しい。
・まずプリンが出なきゃだな。