Loading
自動ニュース作成G
客のカード情報で買い物したか、居酒屋店員逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180808-00000036-jnn-soci
2018-08-08 22:19:30
>逮捕されたのは、飲食店店員の米山聡容疑者(35)で、都内の勤務先の居酒屋で60代の男性客が支払いに使ったクレジットカードの情報を悪用し、コートなど3点、あわせて3万8000円相当を購入した疑いが持たれています。
>米山容疑者は、会計の際にテーブルで預かった客のクレジットカード番号や有効期限、セキュリティコードなどをメモに書き留めていたということです。
余罪多そう。どこの店だろ
・>「会計の際にテーブルで預かった」この支払い方法、セキュリティ的には最悪だよな。
・仮にレジで店員に渡して通してもらう方法だったとしても、ある程度記憶力の良い店員なら覚えられるけど?それをやるかやらないかが重要なのでは?
・目の前に人がいるかどうかでだいぶ抑止力は変わると思うけど?
・ボールペン動画撮影機で。ただ、どちらにしろ番号だけの買い物は足が付きやすすぎ。ずさんそうな人なら何時までも気付かず被害届出さないから発覚が遅いだろうけど。
・ていうかカードに直接セキュリティコード書いてあるのってセキュリティになってない感じするってずっと思っていた
・支払うときカードをレジ前でなく「これで会計しといて」って部屋で渡すバカがいるんだよ。
・しかし買い物の金額が安いな。衝動的な犯行かな
・#7 小さい金額でいろんな人のカードを使った方が発覚しにくいと思ったんじゃ?
・インターネットで買い物したら住所特定されるって思わなかったのか。
・カード会社のセキュリティポリシーは「被害にあったらウチが建て替える」だからな。問題は少額な被害に気づけるかどうか。 #8それな。60代男性なんて明細気にしなさそうだから狙ったんだろうな。
・カード使い始めて10年ぐらい経ったて初めてローソンで利用した時カード会社から電話きてびっくりしたことあった。
・ドンキで使っときに一度だけ確認の連絡があったわ。どんだけ信用ないんだ
・自分の住所に買ったもの送ったとかしたんかね?
・#6 お前外食や買い物しないの?サーブが来てカードを持ってゆくなんてかなり普通の事だと思うのだけど。
・買い物でサーブが来てカードをもってゆく。そんな普通は聞いたことも経験したこともないな
・まあカードだと不正利用者されても金銭的には問題はないんだけど再発行の期間やいろんな変更が面倒だからカードは目から離さない方がいい。
・日本にも階級があったんだな…
・やっぱり、現金が一番やな