Loading
自動ニュース作成G
男性編集者に「女性作家は本当に面白い漫画は描けない」と言われた 女性漫画家のツイートが話題に
https://getnews.jp/archives/2066987
2018-08-06 22:45:45
>以前、男性編集さんに「結局女性作家って本当に面白い漫画は描けないじゃないですか」って言われた。私がどうかはさておき女性でもすごい作品描かれる先生はいっぱいいるのにな。ということを全然関係ないけど、東京医大の件きっかけで思い出してた。
わたし、その編集者がどういう漫画を読んでて、どういう漫画を評価しているのかが気になります。
・言ったほうは覚えてなくて、言われたほうは話を盛って覚えている。よくあること。
・女性漫画家が描く男が微妙にズレてるとかってのは有るけども。反対に女性からしたら男性漫画家が描く女も相当違和感あるだろうけど。読んでて、この男ちょっと変だなって思ったら女性漫画家ってことは良く有る。リアルな男子を描くのは女性漫画家には無理っていうなら納得するけど、面白さは違うかな。
・高橋留美子、荒川弘あたりが涙目。まあ#1に1票
・ダンジョン飯とかハガレンとか知らんのかね?
・成年漫画書いてる人でも凄い女性作家さんいますよね
・クリムゾン先生
・この編集者みたいなのがいるから男みたいなペンネームの女性漫画家がいっぱいいるんだろうな。女みたいな名前使ってるとそれだけで色眼鏡かけて粗探しするように読まれちゃうから。
・ジェイムズ・ティプトリー・Jr
・面白ければどっちでもいいけど、捏造トラップはつまらなかったよ
・売れれば正義で女性市場の方が多いくらいなのに、この人単純に痛いだけじゃあ。適切にコンタクトできてない感じ
・暗黙の制度で動いてる業界と一緒にしちゃいかんよ
・もう少年漫画で育って当たり前に少年漫画描く女性なんてゴロゴロ居るってのに。 どーいう仕事やってたんだこの編集。
・あと少年漫画を工口漫画に変更しても成り立つんだよなこれ。
・男に幻想持ってるのが女性漫画家、逆が男性漫画家
・少年チャンピオンで今一番面白い作家さんて分かる?編集さん。
・ちょっとマジでこの編集の実名出して欲しいけど。
・人って毎日たくさん会話してるとうっかり知らない間に相手を傷つけてることっていっぱいある。現代はその一言を晒して数人が注目するだけでどんどん広がっていくの怖い。
・日本漫画史上で格付けしたら女性最高位は何位で誰かな?TOP10に入る女性作家いるかな?
・まあ萩尾望都は入るだろうな。
・面白いか否かの話をしているのに「すごい」という表現を持ち出すこいつもどうかと思う
・日本漫画史上の女性……長谷川町子と萩尾望都と竹宮惠子……ジャンルがバラバラだな。どう格付けすればいいんだろう。
・1970年代と80年代初期はSF漫画は女性作家のほうが好きな作品多い。
・佐々木倫子 吉田秋生 山岸凉子 冬目景... 他にもたくさん居すぎるぞ
・まあ今は少女漫画はあまり男性読まないからねえ。
・編集って漫画に縁がないどころか下手すれば見下してるのに会社都合でその職に就くこともあるからな。そりゃ変なのもいるわけで。
・少年ジャンプの生んだ最高のマンガ家は尾玉なみえだしな(大暴論)
・今なみえどこにいるんだ
・女漫才師と言うか、女芸人はつまらないと感じている。
・黙って売れればいいのにでかい場で言っちゃう辺りが女性のステレオタイプで笑う。
・男性は雷句誠とか佐藤秀峰とかみたいに黙らずに裁判までやるのに言うだけで済ませてしまうあたり女性のお淑やかさが見て取れるよね。
・少女漫画の夏目友人帳とか男でも読んでる奴いっぱい居るし
・まあこの人の作品に関してはつまらんかったわ。学生設定でやるには重すぎる
・面白い漫画は30歳までしか描けない、とかなんかIT業界の35歳限界説みたいやね
・永野護はある年になったらストーリーが書けなくなるから今のうちに書き溜めてるとか言ってたな。何歳と言ってたかはかは忘れたし、今はどう思ってるのかは知らん。
・#9#32 そちらにとってはつまらないんだろうけど、アニメ化する程度には受けてるからな。深刻なのも需要があるっぽいな。ガチの百合読者の嗜好は分からん 。
・夏目友人帳ぐらいだよね、男性が知ってる少女漫画って。他に何か最近のである?
・#36 女性漫画家の話をしているのに何故少女漫画限定の話になるのか。
・末端の編集者なんて、ただのバカですからね
・#36 ガラスの仮面とかのだめとかいくらでもなくね。ここ数年実写映画になったの少女漫画ばっかだし。
・#38 末端ならいいんだけどねー。実際はどこにどんなのが混じってるか分からんから運、もしくは人の乗りこなしが必要になってくるときたもんだ。講談社の人間が北斗の拳パチンコやって、これ漫画にしたら売れるんじゃね、とか言う話もあるぐらいだ。所詮は漫画家も出版社という人間たちに翻弄される訳だな。
・結局は、出版社の社員という会社人間(下手をすれば、人生で創作物にほとんど触れてこなかったレベルすら存在する) 対 漫画家という特殊な世界を目指した一般社会から外れた特殊人間との溝が問題の根っこなんで、どちらにとっても色々と大変だ、としか言いようがないわ。
・北斗の拳知らないような人の方がいいのかも。一番いらないのは漫画オタクっていうのは聞いたことある。
・#42 その辺も含めて難しい問題。その世界に縁がないからこその発想がヒット作を生むこともあるのかもしれんが、その代わり漫画家の気持ちなど一切分からないという事もあるわけでな。人間対人間は一筋縄ではいかない。
・ここまで池田理代子なし