自動ニュース作成G
「魚や貝を通じてプラスチックを食べている」という研究結果が明らかに
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2018/06/post-10378.php
2018-06-15 08:10:30
マイクロプラスチックの影響を受けているのは海洋生物だけじゃなかった、という話。
関連
◇
・なんか、なにをいまさら感。 あとhttp://gnews.x0.com/20180329_073119/
・ウンコになって出ていくから安心せい。
・「マイクロプラスチックで癌になる」みたいなサイトがちらほらと。
・これで冥王班を流行らせるわけか
・この手のはまず検証も無しに「有害だ」と叫ぶ人が現れて、カウンターで「科学的に有害性が実証されていないから無害」と言い切る人が現れることの繰り返し。どちらも「分からない」ということを許容しないという点で同レベルのアホ。
・「分からない」事を「分かる」様にするのが科学だから、「分からない」で落ち着いたらダメなんだろ。
・いまは分らない。分らないから摂らないほうがいい。でも現状じゃ仕方ないよね。ぐらいの緩さで。 分らない状態で安全だとされて、結果がヒドいことになった例はそれなりにあるわけだし。
・#6 「分からない」で思考停止しろということじゃなくて、だから調べる、考えるということをすべきということ。アホな人は結論を急ぐ。科学は結論を急がない。結論が出るまでは保留する。
・自分がどうするかはその通りなんだけど、専門家的には現状どう振る舞うべきかを示すのも責任だからな。その人の考える「正しい」振る舞いを提示する事も仕事なんだよ。言い切る人であっても調べたり考えたりはしているだろう。結論を急いでいるのではなく、議論を成立させる為に立場を明確にしているだけ。裁判みたいなもんで双方の言い分を戦わせる必要がある。
・民事の弁護士みたいなもんで、本来なら「分らないから摂らないほうがいい」「科学的に有害性が実証されていないから無害」どちらの側でも主張出来ないと科学者ではないんだけどな。あとは自身の信念や正義感や欲や利害で立場を決める事になるんだろ。
・#9 ネットでは「議論を成立させる為に立場を明確にしている」なんて人は少数派に思えるけどな。学会で議論を戦わせてるのとネットで罵り合ってるのはどう見ても違うでしょ。全ての人が研究者になれとは思わないが、罵り合いというのも不毛だよなと。一般人が専門家の知識を得るのは無理でも、姿勢だけは参考にすべきだと思う。
・この問題に取り組んでる方の意見http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/18/053000010/
・#12ありがとう。勉強になった。直近では焼却炉で対応すべきだと今でも思うが、将来的にはそこの教授の話言う通り生分解性プラスチックに置き換えていくべきだな。