Loading
自動ニュース作成G
喫煙者を一切採用しないことにしました。
http://makonari.com/?p=294
2018-05-02 09:19:26
>別に自分で好きなことやって勝手に死ぬならいいだろという意見も出そうです。ただ、実際に将来、肺がんになってしまった時に同じことは言えないだろうと思っています。周囲の人もとても悲しむはずです。
>星野グループでは、ヘビースモーカーのベテラン社員が肺炎で若くして亡くなったのをきっかけで喫煙者不採用と禁煙の促進を決めたそうです。
・星野グループが好きそうで何より
・飲酒、私的な運転、海水浴場や登山も禁止だな。(ギャグ)
・飲酒含めて仕事中にはどれもやらんだろ。
・逆に喫煙者しか採用しない企業でてこないかなあ
・すばらしいな>「なぜニコチン依存症の社員だけを企業は優遇するのか」とアルコール依存症の社員が主張したら、従業員食堂の横に社員用のバーを設置するのでしょうか。ニコチンが切れて集中できないという状況は、アルコールが切れて手が震えるという状況と差はありません。
・この手のもので「受動喫煙の被害」て出るけど、喫煙中の人と非喫煙者が部屋の中で仕事をすると言う状況が信じられないのだけど。今どき全面禁煙なり喫煙場所を設けてない仕事場は極々少数で、星野グループがその少数に当たるなら管理者が駄目なわけで。つまり自己正当化のために存在しない悪を盛っていると思う。
・#2 社内で喫煙を許すのなら社内に酒が飲めるバーや登山可能な山や海水浴場やサーキットを作るべきだ(ギャグ)
・「○○社のオフィス内にはレクリエーション施設があって、勤務時間中にビリヤードなどができます」なんて記事を見かけることもあるけど、結局、叩きやすい所を叩いてるだけ。
・#8 自制心の話だろ。勤務時間でも一時間に一回玉を突かないと落ち着かないとか言う奴が居たとすればそれは問題視されるよ。
・応接室にベッドとシャワールーム有る芸能事務所とかあったよな。
・#6 吸ってから45分くらいは息や体から煙がまき散らされるので、分煙していてもダメ。
・#9 一時間に一回玉を突かないと落ち着かないという自制心の無い人がいたとして、規定内の遊戯時間でちゃんと成果を出す人なら問題視されないのでは。
・#11 それは嫌な匂いを撒き散らす人で、「受動喫煙の被害」とは別の話だよね。
・接客業だし良いんじゃないかな
・社内での日本語禁止同様、経営者の職場デザインの範疇。「聞いてないよー」って古参社員へのフォローは必要かもしれんが
・#13 TVOC(総揮発性有機化合物量)は45分たたないと戻らない。受動喫煙被害としてのスメルハラスメントは別な話ではないよ。
・排気ガスを撒き散らす自動車の免許取得者も不採用
・さすがにこれで、差別がーとかいう新卒者はいないよな?
・#16のソース。https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/29/no-elevator_a_23398980/
・煙草に限らずファブリーズとかも健康被害言われているし、香水で気分悪くなる人もいるし、どうせならその辺全部洗い出して禁止にして欲しい。
・#16 受動喫煙被害とは間接喫煙に拠る健康被害だと思ってたんだけど、スメルハラスメントとは別の話では。
・#19のネタはここでも投稿されてたね。以前のネタはよく見てなかったけど、#19のソースはわざわざ『「三次喫煙」対策』と表現してて、スメルハラスメント(これもなぁ皆んなニオイはあるから)の範疇で、健康被害の対策とは別の話だと思う。
・電磁波の健康への影響についてエセ科学を教えてみたい
・喫煙者は不採用、という字面は差別的に感じるけど、要は勤務時間中(とその前後)の限られた時間すら喫煙を我慢できない中毒者はご遠慮願います、ってことでしょ。まさか休日に喫煙している姿を見つかったらクビ とか
・にはなるまい
・臭い香水がダメなのと同じようにタバコの臭いも問題
・給湯室で茶を飲んでると怒る上司居るが、お前は30分起きに喫煙室行ってるだろ言いたい
・#12 単にタバコは規程時間が0なんだろ。ビリヤードをやっても良いなんて会社はそうそう無い訳で、タバコを禁止していない会社を選べばいいだけ。
・喫煙室でお茶飲めばよくね。
・仕事場でお酒飲むのはダメだけど、ノンアルコールビールもダメなのもおかしくね。
・#30 単にそんな飲料だと売ればいいのに、「ビール」とわざわざ謳っていると言う事は、ビールの代用品扱いなんだろう。アルコール禁止と言うよりはビール禁止だと考えれば良いのでは?
・#31 訳がわからん
・ノンアルコールビールは問題ないのではと思うけど、じゃあニコチンタールがまったく含まれないVAPEはいいのかとなると…?
・喫煙者はhttp://gnews.x0.com/20180414_150830/で消毒だ!
・#32 「訳わからん」と呟くなら勝手にすれば良いけど、コメントするならきちんと書いてよ。同じものでも「麦ソーダ」かなんかとして売ってれば槍玉に上げられる事もなかったろうとの話だよ。
・紛らわしいことするなで終わり。子供じゃないんだから。
・ルートビアはビールに入りますか
・まぁぶっちゃけ喫煙所を作るぐらいなら倉庫が欲しいのが本音。あのスペースもったいないんだよ
・#17 EVオーナー「そやな」
・#35 そこじゃなくて『アルコール禁止と言うよりはビール禁止だと考えれば良いのでは?』の所だよ。
・#40 それについての説明だが。「(ノンアルコール)ビール」ではなく「(麦)ソーダ」なら問題無かったと言っている訳で。
・#41 『『アルコール禁止と言うよりはビール禁止』といわれても、ほとんどの人は理解できないと思うけどね。
・癌患者団体辺りがクレーム付けそうな話だな。