Loading
自動ニュース作成G
【日産 リーフ試乗】総行程300kmのロングドライブへ!EVだけど無事に完走できる!?
https://www.goodspress.jp/reports/153821/
2018-04-16 06:51:25
>リーフは新型へのモデルチェンジに際し、リチウムイオンバッテリーの容量を30kWhから40kWhへと大幅にアップさせており、カタログ上の航続距離もJC08モードで280kmから400kmへと向上しています。日本ではカタログ値の7掛け、というのが一般的な見方ですが、測定や表示方法がよりシビアなアメリカでは、カタログ値で151マイル(241.6km)、イギリスでは同168マイル(269.4km)と謳っています。
>メーターが示すバッテリー残量は20%弱、航続可能距離は60kmといったところです。そこで、ランチ休憩中に、近くの日産ディーラーで充電をさせてもらいました。そして、わずか1時間弱の休憩中に、バッテリー残量は90%台へ、航続可能距離も200km以上へと回復しました。
これ一回30分の充電では足りなくて二回充電してるな。場合によってはマナー違反だな。 関連
◇
・駐車場1区画1区画に全部充電設備つければどうということはないな
・#1 それ実現するのに馬鹿ほどの設備投資が必要なんだが、発送分離になった現状、そんな予算は送電屋には無い。発電側にもそんな電気のあまりはおそらく無い。
・駐車場の運営者が設置して電気代と手数料取ればいいだけ
・#2 電力供給を考えれば 深夜の充電しか対応できないだろうなぁ
・#3 そうじゃない。給電するバックボーンの送電線自体の容量が全く足りないので機器を設置する側の問題じゃ無い。送電設備自体に大規模な設備投資が必要だって言ってるんだけど。
・200Vのコンセント並べるだけなのがそんなに困難か?
・#6 新型リーフは200V15Aの普通充電だと満充電まで最大16時間かかるよ。
・それじゃ駄目だろうってんで急速充電器CHAdeMOの新型150kwなら30分以内で済むらしい。いつ普及するのか知らんけど。
・#8だよね。それを指して#2書いたんだわ。参考までに150kwってのは100Vだと1500A、200Vでも750Aなので、そんな大電流だと送電側ではおそらく変圧してくれない。1軒50Aとして単純に1台につき30軒分の電気がいることになる。送電線自体の容量は足りないだろうな。
・#9 だよねえ。CHAdeMOは直流500V使うそうなんで大変だ。
・ハイブリッドでいいのに