Loading
自動ニュース作成G
LGBTが嫌いなセクマイ 「勝手に代表しないで」活動家嫌いの本音
https://withnews.jp/article/f0180402005qq000000000000000W03j10101qq000017108A
2018-04-02 17:04:42
>セクシュアルマイノリティ(性的少数者)の話を聞いていると、「活動家ばかりを取材しないでほしい」「活動家が嫌い」と言われることが、よくあります。「活動家」とは、セクシュアルマイノリティに関する支援や、理解を広げる活動をしている人たちのこと。自分たちを支援してくれるはずの人が「嫌い」とは、どういうことでしょう?(朝日新聞デジタル編集部記者・原田朱美)
主語が大きい活動家を嫌うのは人として当然でしょ。 関連
◆
・活動家の定義を勝手に変えるな。そしてそれを支援する朝日新聞がこんなことをいうのは、いつものことながらおまゆう。
・まとめ方がおかしすぎる着地点が5kmぐらいずれてる
・社会活動家とか「弱者」をネタに金儲けしている人だからな。「就職などしなくても、暮らして行けます。」と、NHKの番組で派遣村の人が悪怯れもせず、誇らしげに主張していたんでびっくりした。
・そう言う人も居るけど、そう言う人ばかりなのかと言うと、そうでもないわけで。
・「カラスは黒い」という命題を覆すには何千何億の中にたった一羽白い翼のものがいればよい! と散様も言っていたしな。中にはまともな活動家もいるんじゃね?
・フェミニズムもそうだが結局は政治活動なんだよな。
・#4 それが活動家の主張にもあてはまるとの記事だろ。主語を大きくすればより金儲け出来る訳で。支援とは本来的には一人の個人をサポートする事の積み重ねなんじゃないの?それでは暮らせないからグロスとして主張するんだろ。活動家側の都合だよ。
・#3 派遣村にしても実態がすでにばれてしまっているのに、左派とか活動家に当時の話を聞くとことごとく歴史が都合のいいように書き換えられてるからね。
・まともな活動家もいる、悪い活動家はそんなにいないかも。同じようなセリフは報道関係者からもよくきくな。特に朝日新聞とか、まともな記者もいるから朝日新聞全体を叩くなってな。
・活動家を嫌う人もいれば、活動家が必要な人や応援している人もいる。この手の話で「活動家は当事者(の全て)に望まれてない」なんて考えるとおかしくなる。必要とする人嫌う人どちらが多いか、活動が適切なのか意味がないのか、そう言う問題 。
・#9「自称正しい活動家」が悪い活動家のことを排斥しない時点でお察し。自分の手を汚さずに利用しているケースが多い。
・科学者で言うと、まともな科学者は大量にいるが、テレビに出てきたり本が売れるのは御用学者やエセ科学者。本当の科学者が間違いを指摘しても、表に出てくるのはエセ科学者。
・#12 茂木先生の悪口はやめてください!
・#10 必死だな。「全てに望まれていない」なんて誰も言っていない。活動家と一緒においしい思いをしている「弱者」も居るだろう。おかしくしているのは、貴方。
・科学者には通訳が必要。
・活動家ってどういう人をイメージしてるんだろうね。渋谷区に条例作らせた外資系な人とはずれる気が
・アイドルグループみたいな略称だな。 >セクマイ