自動ニュース作成G
自作PCを組み上げるシミュレーター『PC Building Simulator』早期アクセス版配信開始。組み方を学びトラブルに対応、日本語対応予定
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180328-65143/
2018-03-29 00:03:04
>『PC Building Simulator』は自作PCを組み上げるシミュレーターゲームだ。チュートリアルに等しい「How to build PC」では、プレイヤーはパーツを選びデスクトップPCを組み立てる方法を学んでいく。
>メインとなる「キャリアモード」では業者となり、送られてきたPCのトラブルを解決する。
金をかけずに自作ごっこを楽しみたい人用かな?4月4日までは10%オフの1845円だそうです
・キャリアモードなんかに似てるなーと思ったらGearhead GarageとかCar Mechanic Simulatorっぽいのかな
・これは売れない
・こういうソフトをエントリーにしないとスマホ世代には売れないんだな
・#3 スマホ世代は自作PCに興味持たないだろ。
・#3 そもそもこれスチムゲーだからPC持ってる人しかプレイできない
・業者モードで修理を依頼された古いPCのフロッピーディスクケーブルの向きを刺し間違えてマンション炎上とかないのかね
・#6 アレをどうやって逆差し出来るんだよ。組んだことないだろ。メモリ逆差しでショートならまだしもその手のケーブルは逆差ししたってまともに繋がらんわ。
・#7 君が言っているのは立派なマニュアルが付いている親切仕様の2000年以降の話だろ。90年代のPC部品は素人が扱うことを考えてないパーツが当たり前だったんだよ。FDDケーブルを逆刺しすると燃えるので絶対に間違うなというのが当時のPC組立の鉄則だよ。昔すぎて検索しても出てこないね https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033063443/フロッピーのケーブルを逆差ししたことのある人
・#8 何故だかわざわざ両方挿せるように切り欠きを作ってあるから俺も何度もやったが、燃えないどころか壊れもしなかったよ。片側GNDだから信号線はショートするけど、電源は別だからね。2.5インチのIDEは燃えそうだが、逆に挿さらないようになってたはず。
・#9 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033063443/l50この189がなぜ燃えるのか説明してくれてる。昔は規格を満たしていない部品が普通に流通していたから…。個人的にびっくりしたのは当時人気のあったABITのマザーのIDE端子が規格どおりに作られていない(欠けているはずのピンが何故か存在している)ので規格品のケーブルが刺さらなかったことかな。結局ピンは折った。
・#10 成程。それって順方向に挿しても電源が供給されないから動かないんでね?逆に作った奴があるから両方挿せる様になってたんだろうな。
・#8 FDDケーブル自体は逆差ししたことがあるが、燃えなかったな。電源はあの形状だとどうやっても逆差しという発想にはならんだろうと。そういう意味での#7だったんだけど。FDDケーブル逆差しで燃えるって経験は無いな。
・FDDケーブル逆刺し云々の話はFDD信号用の圧着端子の付いたフラットケーブルの話です。そういえば電源ケーブルもありましたね。判りづらくて申し訳ないです。