Loading
自動ニュース作成G
マキタのBluetoothスピーカー「MR200」は音も仕様も構造も斜め上
http://ascii.jp/elem/000/001/634/1634175/
2018-02-18 19:52:01
>モノラルながらツィーターは36mm、ウーファーは101.6mmの2スピーカー構成で、それぞれを独立したアンプで駆動するバイアンプ仕様。それだけでも贅沢なのにツイーターには磁性流体ユニットが採用されている。ボイスコイルを支えるダンパーをなくし、余計な振動源を取り除けばひずみが抑えられるというので、同様のユニットはソニーの製品によく使われている。
>実際の音だが、これが期待していた以上だった。ある程度重量のある頑丈な筐体であることから、パワーを入れてもビビリ音や箱鳴りのようなものは聞こえてこない。ユニット構成なりのバランスも取れている上に、低域にも不足はない。
・磁性流体ユニットは抜けと音離れがいいからいいな
・これ工事現場で音楽聴く為に作ってる… のか? >現場に響く、上質サウンド https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr200/mr200.html
・デザイン的にギター系のツールに見えるな。うちには合わないから買えないけど面白そう。
・遙かに上の存在を、いつから斜め上と表現するようになったのだろう。
・遙か下なものも斜め上と表現されるから困る
・小中学校のスピーカーによさそう
・現場で音楽かけられるとわりと迷惑なんだよな。禁止してるところも増えてきたけど
・#6 音割れしまくってる酷いスピーカーあるものな…
・関連思ったより少ないなhttp://gnews.x0.com/20171029_021359/
・#4 ステレオ仕様じゃないから斜め上なんだろ。
・内装屋がこれでファンキーフライデー聞きながら仕事してるイメージ
・現場想定って事は野外PAにも使えるのかな。 広さや規模にもよるがPAだとステレオで考える方が少ないから…正直、興味あるわ。
・片チャンネルだけ音源から流せるなら2台で無理矢理ステレオに。
・#13 BlueToothでどうやるの?
・トランスミッターを二つ用意すればいいだろ。
・#14 ステレオ→モノラル×2に変換してBluetoothトランスミッターを二つ用意するだけだよ
・ちなみにBluetoothスピーカー2台でステレオ再生出来るのも増えてきているけど、遅延がひどくて音楽を流す以外に使えたもんじゃない。
・#17 それじゃ、現場で使えなくない?
・#18 野外PAの話だよ
・#17 遅延が一定にできるなら、複数台使ってむちゃ志向性の高い環境つくれるのにな。ピンポイントな場所だけ弾き語り