Loading
自動ニュース作成G
NEM不正送金被害のコインチェックが補償発表。日本円で返金、レート88.549円
http://japanese.engadget.com/2018/01/27/nem-88-549/
2018-01-28 08:35:33
>結論から言えば、NEMを保有していた全員のコインチェックウォレットに対して、日本円での返金が実施されます。金額は1XEMあたり88.549円。
・88円…
・盗まれる前が102円だったからほぼ全額帰ってくる、預けてた人は全員助かるよ、良かったね
・原資あるの?
・利益確定扱いで人によっては地獄見るってことか?
・「流出時の総額は約580億円だったが、その後の値下がりで返済額は460億円」警察も動き出したし出来るだけ値切って返金するとでも言っておかないと不味いと考えたんだろ。460億円も遊ばせているとは考えにくいし今必死に工面している所なんじゃないの?おおよその時期さえ明示できないみたいだし目途がたっているとは思えないな。都合の良さそうな金額決めただけだろ。
・#3 ほかの通貨の預かり金を宛がえば余裕だよ!
・破綻しそう
・国税庁も大歓喜
・102円で金を集めて88円で返す。こいつら天才じゃね?
・取引手数料でボロ儲けしてたんでこれ払えるんじゃないかとか言われてるな。
・全額即座に用意できるかはさておき、全くのハッタリじゃなくて見通しがあるなら、次は出金解禁時の取り付け騒ぎをどう回避するんだろ。
・「安全なオフィスの中から外の困ってる人を見るカイジみたいな遊びをしてる」と思ったらドア空いてたでござる。
・金融庁からもダメだし食らうし、信用も地に墜ちたし、一発目払い切ったとしても民事裁判で訴えられるの目に見えてるしでもう立ち直れないでしょ。社長とかはどう自分の資産残すかしか考えてなさそうな気がする
・取引手数料だけで毎月数百億円とも言われてる・・・
・コインチェック「できるだけ早く補償を行いたいが見通しは立っていない」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180128/k10011305921000.html
・#14 信じ難いが、仮にそうであったとしてもそれらには通常の使われ方がある訳で、それらを自由に出来る訳ではないよ。
・コインチェックに業務改善命令出した金融庁、「(全額返金の説明は) 納得できる内容ではなかった」http://www.yomiuri.co.jp/national/20180129-OYT1T50000.html
・関東財務局http://kantou.mof.go.jp/rizai/pagekthp0130000001_00004.html 仮想通貨モニタリングチームという部署があるらしい
・http://gnews.x0.com/20180126_180643/ そういやイケハヤどうしてるかなって見るとhttps://togetter.com/li/1190451-6000万で引退 http://www.haradesugi.com/entry/cryptocurrency_1仮想通貨取引所のおすすめランキングの記事からCoincheckが削除 http://www.ikedahayato.com/20180128/74226645.html今度は胴元求む。相変わらず楽しそうね
・#19 VALUは飽きちゃったのかな?
・まだ仮想通貨薦めてんの?
・返金どころか、NEM以外の出金再開すらできないのでは。今の状況だと。
・なんかCCによる狂言なんて話も出てきて目が離せない