Loading
自動ニュース作成G
『信長の野望 大志』が激しく駄作で萎える
https://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13166059.html
2017-12-17 13:15:12
>というわけで、大幅なバージョンアップでもあるか、パワーアップキットでも出ない限り本作品はお勧めしません。個人的には昨今のシミュレーションゲームでは類を見ないレベルの駄作だと思います。
>あのさあ、姉小路のいる飛騨に金山があってね、齋藤武田と同盟や婚姻が結べたら、木曽小笠原確保してそのまま金余りになって流民全部足軽にできるからいきなり姉小路軍事大国とか、あり得ないわけですよ。商圏システムはほんと大失敗だと思いますし、合戦も不合理だわ強制だわ、内政はうんこ、外交も理不尽ということで、本作品はせめて内政と外交と戦争を改善してほしいと思うわけであります。
・潰走した敵が元気よく撤収するのも、内政が破綻してるのも、秋月が絶望的なのもずっと昔からの伝統だと思うけどな。信長の野望ぜんぜん変わってねーなーと。
・AIこそ力を入れてほしいのに、見た目のところばかりリソースを割くのはやめてほしいね
・こんな け゛ーむに まし゛に なっちゃって と゛うするの
・提督の決断新作で名誉挽回だ
・チンギス・ハーンの新作を出してくれよぅ
・安定の切込隊長。
・システムを相当に簡略化しないと、ゲームバランスの調整が困難だしCPUのアホさも際立ってしまう。前作の創造PKはその簡略化が成功していたので結構遊べるゲームになっていたんだけどなー。
・#4 まこなこ株主総会レポート2017>『いい加減、提督の決断について聞くのはやめたらどうかと思う。どう考えても無理だとわかっていることをいちいち聞くなと。質問の時に、去年に取り上げた内容をそのままネットで言われているという形で話していたのだが、その内容だけで察しないと。こんな質問をしても、誰も得をしない。』https://www.makonako.com/2017/06/-2017-part2.html
・PK出るまでパッとしないのわかってて手を出したんだから当たり前というかなんというか。
・この手のシリーズ物にはよくあること。毎回アンチが涌いて毎回ネガキャンする。いちいち本気にしてたらきりがない
・コーエーのゲームってPK同包版が出てからが本物という伝統
・戦国群雄伝と武将風雲録しかやってないけど姉小路に金山で噴いた
・全国版までしかやってないんで北海道の蠣崎選んだら、攻めて来られたらいきなりゲームオーバーなんでいきなり忍者使って暗殺するプレイしてたのでその程度では驚かんな。
・至高にして到達点はメガCDの天下布武
・トータルウォー並の合戦は見せてほしいね
・とりあえず切込隊長はインペリアルフォース2PK作ってから言おうなhttp://web.archive.org/web/20111102074058/http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2005/06/29_010056.html
・兵農分離とか商圏争い、武将の志のシステムというか発想は戦国キャラゲーとして素晴らしく魅力的なだけになぁ……PKで大化けの可能性はある。
・戦闘と評定以外は武将がほとんど意味がないのが残念
・現在、もうコーエー的にはシミュレーションやる気ないんじゃないかね。昔からやってるから出してるというだけで。ある年の三国志に「糞藝爪覧」(くそげーつまらん)という武将入れられたこともあったっけ
・敵武将を処刑していくだけで相手がジリ貧になっていく。兵力がすぐに復活するので武将を倒すほうが効率が良い
・#19 結構な頻度で新作をもとめられ、新要素を期待されるのがなあ 斬新な変更はいらないので地道に改良して欲しい 某大戦略シリーズのように
・日本全国を超広大なヘクスマップにしたターン制SLGでも良いのですあ
・合戦は三国志5の陣形とかが秀逸だった気がする
・#22 スーファミの中国全土マップのリアルタイムSLGが地獄だった。処理速度的に
・処理速度的にといえばメガドライブのアドバンスド大戦略もなかなか。風呂入って出てきてもまだ相手ターン終わってない。
・#21 行き着く先がどんなものになるか気になるのでチャレンジは続けて欲しいな
・行き着く先?VR信長の野望だろう
・萌えキャラかBLっぽくすればいいんじゃね
・#10 amazonのレビューみてもわかると思うけど、購入者が大量に星1つけてるのに「アンチのネガキャン」は無いわhttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9-%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%81%AE%E9%87%8E%E6%9C%9B%E3%83%BB%E5%A4%A7%E5%BF%97-PS4/dp/B074G31LY4
・#29 いや、amazonのレビューはヒステリックなの多いからあてにならんぞ。あそこは本当に「アンチのネガキャン」が大手を振って歩いてるような場所だ
・#30 それ勘違いじゃない?世間では評判がいい作品にネガキャンのレビューが集まってるの見たことないよ
・#31 いや、評判が悪いのにはまとめブログ見て脊髄反射したかのようなレビューが大量だよ。アンチのネガキャンというよりそっちだな。
・#32 楽しさを期待して購入した人がレビューしてるわけで、それをまとめブログを見て〜は相当な勘違いだと思うよ。そんな酔狂な人はほとんどいないよ
・#33 https://togetter.com/li/1056191 これ見ても日本のアマゾンレビューの異常さがよくわかる
・全ハードで評判悪い以上はなぁ……というか信長の野望のアンチってどんな勢力だろう
・#34 FF15は「ルミナスエンジンが失敗したせいで発売日が遅れに遅れて内容カットされた」と開発者の人でさえ未練たらたらだったから仕方ないんじゃ。あと海外の人は面白くないとそもそもレビューしないって人が多いんじゃないのかな。
・#36 それでも1点大量は異常。
・もうそろそろ、全部操作でなくて、AIに指示出して調教するような歴史シミュレーションが欲しい所
・評判のいいWW2シミュ「サドン ストライク 4」のレビューhttps://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1089075.html
・シミュて
・#40 なんかおかしい?
・#41 普通だな
・日本ではなんでもかんでもシミュと呼びがちだが、元々simulationと言ったら経営シムとか運転シムとかリアリティを重視したゲームを指すのが一般的で、ストラテジ(ましてや競技性を高めた対戦型RTS)はまた違うジャンルになるんだよ。信長は中間かもしれないが、RTSをシムと呼ぶのは頭脳戦艦ガルをRPGと呼ぶくらいの違和感がある
・#43 何それ。そんな俺様定義振りかざされてもな。レースだろうがRTSだろうがFPSだろうが、シミュレーションゲームはシミュレーションゲームだよ。
・#44 ちょっと待て、いくらなんでもFPSはアクションの範疇でシミュレーションじゃなかろう。#43 そういう理由ね。違和感感じるのは分かった。定義は色々あるからな。
・#45 アクションとシミュレーションは対立するものじゃないから…。ロボットアニメはSFじゃないと言われるくらい複雑な気分。
・#45 たとえばSteamでArma3のページを見るとhttp://store.steampowered.com/app/107410/Arma_3/?l=japanese ジャンルにアクション・シミュレーション・アクションのタグがついているよ。、で世間ではFPSとも呼ばれてるわけで。
・当のサドンストライク4にそのタグが無い以上はな……