Loading
自動ニュース作成G
「アズールレーン」席巻 大躍進「中華ゲーム」のヒミツ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1710/20/news081.html
2017-10-21 09:41:27
>一方、中国で支持されるのは「VIPシステム」。ゲーム内で使った金額に応じてクラスが設定されており、一定以上を使うと「VIP」扱いになる。
賢いやり方だと思うけど何で日本でこのシステムが流行らないんだろう
・社会主義国家内の仮装世界における資本主義的ヒエラルキーの発現
・これの抵抗が高いんだろ>無課金ユーザーは、VIPユーザーが気持ちよくプレイするための“餌”
・課金は甘えという文化があるよね。
・陰陽師からは、普通に良いな
・もう奴らの方が資本主義というものが良くわかってるんじゃないかな…
・かたや資本主義の本流アメリカではゲームプレイに優劣が付くアイテムガチャは許せんらしいhttp://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171018-56245/
・個人的には、日本におけるスマホガチャゲーの隆盛とeスポーツの低迷は関係あると思う。とにかく金突っ込んで運試しが全盛にある時勢じゃ個人の腕試しなんてナンセンスなんだろう。
・やはり日本にしか社会主義国家はできなかったということが改めて分かった。
・少なくとも課金額に応じた優遇措置位は有っていいんじゃないかと。
・ゲーム中毒の人と議論したんだが、キャラクタースキルだとか言い替えて課金を正当化しているよな。自分のスキルを競わないと競技には思えないな。そんなだから選手よりコーチが全面に出てるみたいでe-sporotとか盛り上がる訳がない。
・資本主義の原則から言えば課金の費用とアイテムは比例する。ガチャは比例どころかぼったくり、まだゲーセンのクレーンの方がまし、あっちは金を積めば獲れる仕組みだがガチャはカウントされてないよね
・日本のスマホゲーでも課金ガチャをある程度回すと限定ガチャを引くことができる(有料)ってやってるのがあったような気がする
・バカにお金を使わせるには良いシステムだよ。下流食い。
・日本の無料ゲーはゲームとしての面白さよりもガチャ廃人から搾り取ることばかりに注力していくから、最初良くてもいずれガチャが全てのゲームになっちゃうんだよな。
・それ何てパチ。
・#13 それ言うと全てのオタクビジネスが経営者にとってはそうなんだけどな。下流をこき使って下流から金を巻き上げるビジネス。だからこの間の監督解任みたいな事が起こるわけで
・普通におもろい
・#17 艦これでこれやってほしかった要素が詰まってる気がするんだよな
・#7 オタク系にも筋トレが流行るのだから、身体使う欲求はあると思うけどね。組み合わせればもしかして・・
・ITベンチャーは軒並みスマホゲーに鞍替えしとるけど、新しい価値創造にはほんま無頓着やな。プライスレスなのに