自動ニュース作成G
なぜ時間は一方向にしか進まないのか? 東大が解明に向け前進
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079587.html
2017-09-07 16:12:26
>東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の伊與田英輝助教、金子和哉大学院生、沙川貴大准教授は6日、マクロな世界の基本法則である熱力学第二法則を、統計力学の概念を使うことなくミクロな世界の基本法則である量子力学が理論的に導出することに成功したと発表した。
>われわれの日常世界で、なぜ時間が一方向にしか進まないのかを解明するカギとなる。
【詳細PDF】
◇
・前向きな性格だから
・とうとう人生のリセット&ロードボタンの開発がスタートするわけか
・刻が未来に進むと誰が決めた?
・その筋の方のtwitterhttps://twitter.com/iyodaeiki
・何だかよく分からないけど、(サウナなど)室温が高ければ冷めたコーヒーも温かくなる。
・#4 日本語なのに言ってる事が意味不明すぎて笑った。その分野の専門知識が無いとまったく読めないな。
・つまり宇宙の外側は時間的に冷めてるんだな? 冷めるのが未来ということは宇宙の果ては未来なんだな? どっちを向いても宇宙で、どっちを向いても未来なんだな。
・#5 記事の表現がおかしいけど、「熱いコーヒーを普通の室温の部屋に置いておくといずれ冷めるが、その冷めたコーヒーを同じ室温の部屋に置き続けても元のように熱くなることはない」ていう話。
・#7 そんなことよりポプラ通りの小さな家に行こう
・過去から未来へキチンと行儀よう流れてる時間なんて始めからないのんちゃいまっかいな?お客さん
・だから西城秀樹なんだかカーチス・ニュートンなんだかはっきりさせてくれ
・#10 記事の表現と矛盾するようだが、流れているのではなくばらばらに順序が付くのかもな。
・#10 今から30年以上前に予言されていたんだなぁ。
・#13の人はわかってくれたらしい。
・勿論、宇宙最大の科学者のことも知ってる。(笑)
・30年以上前ということに戦く。 まあ… 観測者からはどうやっても一方向しか見えないってのはよくある説で。 あとなんとなく。http://gnews.x0.com/20150325_230825/
・#10 そんなことより立ち食い牛丼食べに行こう
・#4 発表者の一人の沙川研究室のメンバの一人だね。 http://noneq.c.u-tokyo.ac.jp/
・要するに熱いコーヒーは初春飾利に持ってもらえばいい、と。
・逆方向に進んでも気づかない自信がある。
・人の瞳が背中についてないのは
・#10 ポムじいさん『夢邪鬼だ 夢邪鬼がおる』
・あれ、『冷えたコーヒーが勝手に温まる』確率はゼロに近いけどゼロではないと思ってたけど、ありえないの?
・時間の逆行が自然界にあったとしても、観測すら巻き戻しされるのだから記録できない。
・#23 ミクロ的には温まる確率もあるのかもしれないけど、マクロ的にはあり得ないんじゃない?
・#23 そもそもその現象自体はエネルギーの伝達や方向を無視した物で無いと成り立たないのでミクロ下でのみ。ロス無しに受けたエネルギーを完全に反射する物体があれば起き得るけど、存在しないので起こせない。
・#25 素人なりに考えてみた。気体前提だけど「気体には、圧力・体積・温度の三要素で一定の関係があり、このうち2要素が決まれば残りの1要素は必然的に決定されます。(ボイル・シャルルの法則)」で、エントロピーを考えるにあたり閉じた系として体積と圧力を考えればミクロ的な温度なる概念は考えられないとか。液体や固体でも同様に規定出来ると思うんだけどね。
・#23 温度の高低も水の流れみたいなもので、水が勝手に高い方に移動したりしない様な感じじゃないの?水分子一つを見たら逆方向に動いているものもあるはずだけど、水として上に上がる事はあり得ない。#27は前提として「水」との枠組みが暗黙裡に規定されているはずだとの話。
・その場合なら、なぜ重力に逆らわないのか、がテーマなのです…そうなんだから仕方が無いって言ってるんではなくて、なぜ一方向のみなのか、なぜ従うのか、等。
・タキオンが正の時間のなかで実数にならないのはなぜか、みたいなはなしか
・#29 『冷えたコーヒー』の話について、それがどの様に観察されるかだよ。何についてのコメントなのかを考えてよ。#27は温度がどのように扱われ得るかの話。どちらも内容についてではなく前提の話。
・同様の話をしてるんだけどな。まあ、概念とは難しいものだしな。