自動ニュース作成G
「AIファンド」は、人間のトレーダーを駆逐するのか
https://news.yahoo.co.jp/feature/740
2017-09-07 11:12:58
>今年春には、米大手証券会社ゴールドマン・サックスがかつて600人いたトレーダーを2人に削減したと報じられるなど、従来の人間の仕事を奪う事態も起きている。
>このままいくと、証券取引もすべてAIが代替する時代がやってくるのだろうか。そのとき人間の役割はどうなるのか。
・関連:「電通がコピーライターの仕事をAIに、働き方改革にも」http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/090300361/090300002/
・従来の自動トレードの延長の話しだろう。わざわざ今更、AIっていって持ち上げるのも違和感があるが。
・#2 AIの定義が自動化全般ってんならそうだろうけど違うだろう。そんな定義じゃgoogleの検索アルゴリズムだって「以前からAIでした」って事になるぞ
・記事中で50年は人間のトレーダに勝てないって見識を紹介してるね。DWH、データマイニングの次のトレンドて感じか
・#2 囲碁や将棋で人が勝てなくなった事を受けての人が駆逐される脅威としての象徴的な説明だろ。
・10年以上前から、自動トレードの広告に「AI」とか銘打たれてた覚えがある。俺は相変わらずの営業ワードだなとしか思えんな。
・#3 https://courrier.jp/news/archives/75935/2/ 実際以前からAIだけど、検索について特筆するほどのブレイクスルーがあるわけでもない。それはトレードにおいても同じ。例えば流行のディープラーニングが、検索やトレードに近年で革命的な影響を及ぼしてたりはしないわけだ。俺には継続的カイゼンの延長程度の話しに見える。って感じ。
・#7 カイゼン活動していれば、如何なる改良も継続的なカイゼンの成果だろ。グーグルも随分変わったよ。類似の言葉をキーワードにして勝手に結果に反映したりしているし。俺からすると余計なお世話な事をしてくれていて改悪なんだが。 それにリンクのは同じAIとは言っても従来のものと全く違うアプローチだとの記事じゃないの?
・株式会社は、SEO感覚でAIに媚びて資金調達する事になるのだな。サイバーだ。
・フラッシュオーダー問題の頃とやってることは変わらないと思える。0.03秒の時間の有位はなくなったが、市場内の僅かな歪みを見付けてトレード繰り返し収益を挙げるというコンセプトは一貫している。その証拠に「予期せぬ突発的な事態への対応には不向き」という弱点が10年前から変わっていない。
・#10 従来のルールベースのものは教えた事以外は出来ないから「予期せぬ」事への対応は構造上出来ない。今流行りのAIはルールを勝手に見出すから人が予期していなくても何らかの対処をする余地があるって話で、その意味においても「代替する時代がやってくる」可能性があるって事だろ。現在の技術で代替可能だとの主張ではないよ。
・#11 うーん、それは難しいきがする。何故ならルールを勝手見いだすことには時間が掛かるからだ。ディープラーニングは過去ログを追う。つまり処理能力と同時に取引実績の蓄積が必要なんだ。その間に、十分な損失を上げてしまう。
・例えば、北朝鮮危機が発生したらディープラーニングでは『円高』を予測するし、現にそうなっている。人間のトレーダーもそのように行動するが、みんな内心は『ホントの危機が起きたらあり得ない話』と気付いてる。で、実際に北朝鮮危機が円安に結びつくようになったらどうなるか?AIは今の技術においても『運用停止』が唯一の解決策になる。
・LTCMのことを覚えている人いる?
・#12 ルールを適用すると言う事は予測にも使えるんだよ。ハインリッヒの法則的に突発的に見えても見過ごされていただけで以前にもその様な現象があったのかもしれないしね。超能力があるのでなければ人も過去の経験からしか学べない訳で、同じ土俵なら物理的に能力の決まっている人と、物量に優るコンピュータとではどちらが有利かは自明だろ。
・ただ、為替は人の振る舞いの結果だから「学習」が不十分な状態で両者を比較したら、「人の気持ちが分かる」人間の方が有利だろうな。今はその状態に思う。人はそれ程向上する余地がないが、コンピュータにはそれがあるってこと。トレードにおけるシンギュラリティーはあると思うな。
・ちょっと話は逸れるが、AI型取引が十分に拡大するとインデックス型ファンドを買うとの同じになると思う。何故ならAI同士が争うようになると、取引の僅かな隙もなくなる。結果的に全ての短期取引は大数に従い、マクロなトレンド、即ち期待値とほぼイコールの収益になる。それだったら最初からインデックス型の運用でいいって話になり、最後はAIがリストラされる。
・(olfizh)が何でそこまでAIに対してシニカルなのか良くわからんけど、別に短期投資だけがAIの土俵じゃないだろ。中長期投資の分析力ならAIに莫大なデータ食わせればバイアス掛かった人間のアナリストにも勝る可能性があるとか考えないの?
・企業への投資として見ずに利鞘稼いでる人なんだろ。株式は本来企業が資金を調達する手段なんだけど、その視点が無いんだよ。完璧に捌かれると面白くない的な主張をしているし。
・#19 いや、実際AIと称するトレードはそのように活用されてるよね?ちなみに記事中ではテキストマイニングにふれられているがこれこそ古の技術だから
・記事が示すAIの事例はトレードの世界を何も革新してない。日本AIのヤツなんか形態素解析で入力を自動化しただけの只のルールベースのファンドじゃんか。スパムフィルタと全く同じだぜ?そしてゴールドマンは短期取引にAIを活用している。AIが問題なんじゃなくて、強いていうなら、この記事がAIって割には浅いのが問題。
・#20 目的が変わらないんだから、外からは同じに見えるのは当然。#21 俺は全く逆の解釈で、この記事自体が貴方と同様な主張をしていて、その様な主張になる理由が「AIの割には浅い」考察しかしていないからに思う。