Loading
自動ニュース作成G
コナミを辞めた小島秀夫が語るゲームの未来 クリエイターを取り巻く環境は激変した<上>
http://toyokeizai.net/articles/-/184404
2017-08-17 11:25:23
>新卒採用された開発スタッフはラインに組み込まれ、3年も5年も爆発物やら背景の小物ばかりを作り続けている。作品のごく限られた部分にしかかかわれず、全体を見ることができないスタッフが多くなっています。
>その結果、どれだけ経験を積んでも自分ではゲームを作れない。その組織のシステムとツールとプロセスを使わなければ、成果物を出せないのです。
・ラインでひたすら爆発物を作らせつづける組織
・才能ある人間にいろんな経験をさせて伸ばすのは上司の仕事なんじゃないの?
・#2 そんな事したら自分の地位が脅かされてしまう。コナミみたく高学歴エリートが集まる企業だと余計そういう競争が激しいと思う
・Unitiyとかでちまちまやるのが良いんじゃね?
・大企業に入ったんだからそういうのはある程度は許容する必要があるだろう。ただスマートフォンでのゲームなどを数まわすという方法もありそうhttps://cakes.mu/posts/10449 遠藤雅伸 今で言うと、スマートフォンが出始めた頃みたいな感じですね。いろいろなことができる新しい機械が現れて、開発費がそんなにかからないから少人数で挑戦的なことができる。
・本当にゲーム作りたいなら、自分でUnityで余暇の時間を使って好きなように1本つくるみたいなことするのがいいと思う。企業の開発が限られた部分にしか触れなくなってる反面、開発環境としては一人で全部できるようなものが整ってきているので
・#3 いた会社が会長の親族でないと重要な役職には就けない会社だしなあ。別な意味での競争も激しかっただろうよ。
・出資がソニー1社って、ソニーに雇われた方がよかったんじゃないの?
・このシリーズhttps://gamedeets.com/archives/283384の3記事も合わせて読むのおすすめ
・#2 しょぼいゲーム業界にいるけど、そういうレベルの愚痴を言ってるのはロクでもない人ばかりって印象。前向きで仕事の出来るやつは、言われた以上の仕事をして若くても上から期待されて重要な仕事を任されて勝手に偉くなってる。出自がアルバイトのデバッガーとかも関係ないし
・何が言いたいかというとねねっちは偉い!
・関連で。「日本初」ゲームAI専業会社 「がんばれ森川君2号」の森川幸人氏が起業http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/16/news049.html
・後編http://toyokeizai.net/articles/-/184406