Loading
自動ニュース作成G
【終戦の日】「日本が失敗するパターン」とは 歴史家・磯田道史さんと近現代史をひも解く
http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/14/michifumi-isoda-01_n_17754754.html
2017-08-15 18:35:15
>大体の場合、日本が失敗するパターンというのは、感情的にみんなで同調して盛り上がる時です。みんなが「感情の渦」に乗っかってしまう。
>素晴らしいスペシャリストがいるのは日本の強みです。これがうまく統御されている時はいい。日本の勝ちパターンです。ところが、スペシャリストを統御する良きゼネラリストを欠くと、日本は負けパターンに入ります。
ドイツも似たような負けパターンだよね。1ページですが、ちょっと長めです。
・こんなのが歴史学者かよ。「俺は深く考えている」とか独りよがりなだけ。当時から見ての未来の結末を知った上で非難しているだけじゃないか。
・歴史家じゃなくても当時を生きた人以外は後知恵でしか歴史を語れたないだろ
・方向は、国際基準に合わせてくんだな。てっきり、外に出ようとすると失敗する。引きこもり最強。江戸の勤勉革命再びかと思った
・これくらい大きな軸で日本を語れる人って、今はこの人くらいじゃね?
・報ステのコメンテーターの一人か
・#2 そんな事はない。後の知恵を使わなくとも語れるだろ。使って話すからこいつはダメなんだよ。結局神みたいな立場から評価しちゃってるんだよ。#4この記事からだけではそうは思えないな。
・日本に限らず、ある程度の規模の組織なら当たり前の話では?
・#7 歴史家を名乗るなら歴史以外の見識も必要だよね。
・うーん、引用部分しか読んでないけど、日本の勝ちパターンもそれな気がする。結局、日本は常に暴走しっぱなしなんだよな。一つの方向が違ったら別の方向、前の方針は全部悪みたいな。戦争をヒステリックに嫌うのも前に失敗したからなんだよ
・取り敢えず、仕事や軍事で「絆」とか「心」とかスピリチュアルな単語が盛んに出始めたらもう終わり。
・後知恵というか、こいつの場合は誰に向けて何を言ってるのか主体性が全くないな。歴史を分析しているような記事ともとれないし駄文の中の駄文。特に明治十四年の政変のくだりは酷い。そんなもの以前の明治維新から根はあった。長州閥を押さえられない体制になったこと自体に原因があるのに。こいつは正しくアホだな。
・#10 今の日本の経営者層のほぼ全員だな。
・>自分と考えが違うものや、自分が一見腹が立つようなものに対して寛容な気持ちを持つこと。 だってさ。お前の事だぞハフポスト
・昭和20年には100%いた戦争経験者がこぞって悲惨な話を語ったのに、いまだその第一世代の残り人数を数えて「このままでは語り継ぐ者が~」言ってるってことは、語り継ぐのは完全に失敗したってことだよな。あとはちゃんと語り継げているのにいないと偽って煽っているか。
・広島の原爆の語り部のように戦争自体体験してない若者に継がせろってんじゃないの?
・うーん、流石『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』なんてのが最新刊の人だな。
・どんな一子相伝な技でも、自分が伝えられたか判断出来るうちに後継者を完成させるものだが、そう言う現実的な取り組みは優先順位下げて、8月に年寄りばかり探し当てて煽って来たツケだな。