自動ニュース作成G
2000年ごろのインターネットを懐かしむ会 #インターネット老人会 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/839905
2017-07-26 21:27:12
画像で見る #インターネット老人会 - Togetterまとめ
◇
#インターネット老人会 - Togetterまとめ
◇
・1800件のツイート集は「まとめ」じゃなくて「垂れ流し」
・うむ。正直500ツイート超えたら読む気なくなる。
・1800件もあるのに、TMJもICQもComic Chatもリンクもほめぱげも引っかからない。
・これだけ量が多いならハッシュタグをクリックした方がいい。
・#3 単にまとめ主が入れて無いだけじゃ無いかな。
・#インターネット老人会 のタグでいいや。ってクリックして見てたら、『#インターネット老人会 って下手するとキッズ見下しイキリオタク会になるぞ』ってあって何か納得
・県民会かと思ったら違った
・エロゲ同窓会の間違いだろ?
・別に良いんじゃない老人会ってそういうもんでしょ>キッズ見下しイキリオタク会
・2000年なんてついこないだ。
・懐かしむならパソコン通信時代からお願いしたいね
・自称老人って大抵一気に流行ったXPからの奴らだよな。よくて98。
・#12 インターネットが一気に流行ったのは95だろ。
・niftyでミッドナイトRTならよくしてたが
・#13 95で1→10まで広まった感じではあるけど、98とXPで更に10→70に増えてる感じだから。増えた数でいうと98やXPの頃のほうが多いのよ。
・ネットの使用目的でかなり人によって偏りがあったからなあ 自分は日記サイトやらテキストサイトばっか漁っていた記憶がある
・マニアではない一般ユーザーが集まるきっかけイベントとしては、ワープロ(一太郎等)→ノートPC→パソ通→Win3.1+大量バンドル→Win95→インターネット普及→XP かなぁ。実用的なワープロが現れてようやく一般人に使い道(年賀状作成)ができた感じ。
・ノートPCで置き場所の問題が解決し、大量バンドルで何でも出来る魔法の箱(嘘だが)に見せ、パソ通やインターネットで自分から生み出さない人にも使い道ができ、2000/XPで商品として致命的な欠陥だったリソース不足が解消された。
・ノートPCはもっと時系列的に後だと思う
・98NS/Eが91年
・確か98とISDN、XPとADSLが同時期に出てきたイメージ。
・最近またバズってたからそれのまとめかと思ったら、2015年6月のイベントの方のまとめなのか
・#18#19 ノートPCの普及は、1989年の東芝の初代ダイナブック http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0034.html で、この普及で、1.本体価格19万8000円の安さで、ソフトも1本数万円から9,800円相場が生まれた。2.その安くなったソフトを複数まとめて以前並みの価格販売した、今のOfficeの元になったものが生まれた。
・3. 日本の狭い家庭にもPCを置けることが出来て一般家庭への普及が始まった。4. NEC98向けにしか発売してなかったソフトや周辺機器がIBM互換機向けも発売され始めた。 ちなみに、その前の1985年には、東芝がラップトップを発売して普及していた。
・#23 ダイナブックはその前にラップトップがあったよ。
・#24 そう。当時のラップトップは重くて海外でもラップクラッシュと言われていたらしい。東芝はラップトップ作るためにLSIを45度横に立てて配線してたらしい。 あと、ラップトップはプラズマディスプレイが多く利用された。
・2000年頃は、Windows2000とWindowsMeの頃で、たいした事なかったように思えてしまう。
・#25 無かった。J3100と混同してた。
・とらぶる・ういんどうず。