Loading
自動ニュース作成G
国産初、超音速の空対艦ミサイルを来年度導入へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170716-OYT1T50101.html
2017-07-17 18:14:58
>導入済みの国産の空対艦ミサイルには、音速に近い「80式」と「93式」があるが、新型は飛行速度が93式の約3倍のマッハ3程度と、飛躍的に速くなる。
>目標に命中するまでの時間が大幅に短くなるうえ、レーダーに捉えられにくい海面近くを低空飛行することもできるため、敵の艦船はミサイルを迎撃しにくい。
ほう。 ※続きは登録
・どうせ技術的にはとっくに完成していたけど時勢と予算で導入が伸びてただけなんじゃないの
・怖いよ。音もせず着弾
・イランやロシア等、高速魚雷(ミサイル)の開発がトレンドだけど、空対艦はあったかな。
・超音速の対艦ミサイルなんて中露はとうの昔に配備済み。
・そろそろミサイル擬人化少女の出番。
・素人だからミサイルが音速以下だなんて思ってなかった。F-2クラスなら自分が発射したミサイルを余裕で追い抜けるのか
・#6 ものによる。対空ミサイルは足の速い航空機相手だから音速超えるのが普通。対艦ミサイルはある程度炸薬量が必要だから重くなって速度を上げるのが難しかった。ところが迎撃手段が高度になってきたのでそれをぶち破る速度が必要になってきたって訳。中露はかなり早く対応してて80年代後半には既に開発してた。
・なるほどさんきゅ。音速超えると必要な燃料とかも遥かに増えそうだけど、それでも航続距離が伸びるのは今までの装備が時代遅れだったってことか。
・もうバルカンじゃ撃ち落とせないて事かね。
・#9 物理的には可能でも、中~遠距離の迎撃ミサイル対応から近接のCIWSに切り替えるタイミングがよりシビアになるって事かと。マッハ3ならアバウト1000m・sでCIWS最大射程4500mなので5秒かからずに当たることになる。
・そこでローリングで回避ですよ
・#9#10 なので最近はCIWSにバルカン砲じゃなくてSeaRAMって短距離ミサイル積むのが流行り。海自のいずもはこれ積んでる。射程15kmって言われてるので相手が音速でも十分対応できる(はず)。