Loading
自動ニュース作成G
新型の寝台高速列車は完全個室、中国
http://www.afpbb.com/articles/-/3134292
2017-07-08 15:31:32
>7月1日午後9時16分。新型寝台列車D311号は予定通り、北京(Beijing)南駅から上海(Shanghai)駅に向かって出発した。この寝台列車は設計がすべて一新され、全ての寝台が個室仕様になっている。
>新型の寝台列車は、プライバシー性を高めた。それぞれの個室は独立しており、窓も上下両方に別々に取り付けられ、自分だけの景色を堪能できる。通路を挟んで両側、列車の進行方向と平行に2段ベッドが設置されている。
車体は日本のコピーのくせにこれは羨ましいぞ。こだまの速度でいいから九州行きとか北海道行きとかあったら乗りたい
・走るカプセルホテルだな。 / JRが夜行減らしてるのは深夜に駅の営業したくないからではと推察。
・本当、誰だ?JRの技術を中国にくれてやったのは。せめてそれで少しは儲かってるんだろうな?
・よく知らんけど広軌と狭軌の差なんじゃねえの
・どうせすぐ車内はゴミ溜まりになって、事故って埋められるんだろ、乗りたくないね。
・確かに清掃なんかのオペレーション気になるな。寝台だから後何分で折り返し発車しちゃうみたいなことはないんだろうけど。
・#1 単純に夜行需要は高速バスに食われてるから採算合わないだけだよ。あと日本の主要都市間は夜行使う必要があるほど離れてないってのも大きい。
・日本の100系新幹線にあった個室、オメコに使われることが多くて、折り返しでの清掃が間に合わないの続出で受け継がれなかったそうだけど、中国のはどうなるかね
・北京から上海って、博多仙台間ぐらい距離あるよな。
・夜行列車はロマンだよ。夜行高速バス、新幹線、飛行機のほうが効率的
・#9 概ね同意するが高速バスが効率的かな?安いが時間がかかって身体が痛くなる、事故リスクも高い。
・安さのバス、快適で早い新幹線、長距離に強い飛行機、どの方面にも負けるんだよなあ夜行列車。
・寝台高速バスの発展仕様だね。日本は狭軌とか言って、ノビノビシートが限界でしょ
・#11 比較対象をずらして見れば、全てに勝っているとも言える。
・北斗星はシャワーが使えたらしいhttp://toyokeizai.net/articles/-/179489 が、中国製には無さそう。
・#14 こんな女性向け漫画が今はあるんか。周遊券時代から、女ひとり旅は多かったがさらに増えそう
・とりあえずあたしゃななつ星に乗りたい