Loading
自動ニュース作成G
【がんもどき】2度転院していた小林麻央さん、がん治療法選択の難しさ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170629-00000018-pseven-ent
2017-06-29 23:08:42
>2度の転院は、麻央さんと海老蔵の揺れる心を表していたのかもしれない。その陰には、当時、医療界に吹き荒れていた風潮が影響した可能性もあるのだろう。
>元慶応大学医学部講師の近藤誠医師が2012年12月に著した『医者に殺されない47の心得』は110万部を超えるベストセラーになった。近藤氏はがんを「積極的に放置」する治療法の第一人者といえる。
近藤と海老蔵に殺されたようなものだな。可哀想な麻央さん
・ゴシップ記事読んで、残った家族家族を非難する神経が俺にはわからんわ
・麻央本人の希望がどうだったのか、もはや知るすべはないしなあ
・まぁとりあえす近藤氏は訴えられて良いと思うよ
・発見された時点で既に進行がかなり進んでいたからまともな所に行っても死を先伸ばしする事しか出来なかったと思う。
・子供もまだ小さいし、先延ばしは重要じゃないの
・がんを「積極的に放置」する治療法って……それが医療行為と言えるのかね。治療はせずとも食事療法などなら理解は出来るが、自然治癒しないモノに対して放置ってのは自殺とどう違うんだ?
・#6 近藤某の主張は知らないけど、高齢者のがんは放置した方が結果的に長生きできる可能性が高いよ
・#7 この流れで高齢者のとかは論点ずらしとしか思えない。
・#6 放置って、なにもしない訳じゃなく、ガン細胞がエネルギー源にしてるブドウ糖の摂取を極力減らして死滅させるとかじゃないの?正常細胞はブドウ糖以外もエネルギー源にできるけど、ガン細胞はブドウ糖がなければ死滅するとか言う話があるんで。
・#9 横だけど、お前の浅い知識で進んで恥かく趣味のお披露目はさて置き、悪性が酷くなく放置が生活の質を下げず寧ろ手術が下げる場合、普通に放置だよ。手術数増やしたい医者は即座に切りましょう言うけどさ。
・#6 年齢からの余命と副作用のきつさで考慮する場合はあると思う。父親はそうすべきだった。けど、普通の病院でそれは勧めない。飯屋に行って飯を頼まないみたいなもん
・市川家のお抱え病院では発覚時、標準治療を薦められたという話だったし、リンパ転移後の5年生存率とか見ちゃって他に縋っちゃったんじゃなかろうか?
・近藤誠は20年以上前からそのような活動してベストセラー出しているのに何で今になってという感じだな。
・【がんもどき】_【がんもどき】<可哀想な麻央さんとコメントするオレは「がん」で駄洒落ヒャー
・なんだかんだで標準治療が一番マシな選択肢やで
・Googleはまだマシだが、YouTubeとかで「癌」を検索すると完治療法がいっぱい出てくるからな。騙されるやつは多いだろうが、皆死ぬから後腐れないんだろうな。
・#10 有識者に指摘するのもなんだが、それは治療法とよばないよ。
・放置はせんよ。緩和治療が主な治療方針にして、苦痛が少ないうちは経過観察のみとかになることもある。
・#15,16 その「マシ」という選択が難しいんだよね。本人の気持ちは分かるんだが、客観に徹するのは至難の業。医者だって、患者への治療内容とは別のことを自分の時には望むってことも有るし。
・#18 それは、#6が質問してる「積極的に放置」とは別の話でしょ。
・お前ら近藤誠のホンモノっぷりを知らないのか「がんには本物のがんとニセモノの『がんもどき』があり、本物は発見した時点で転移しているため手術の効果はなく、がんもどきは転移しないので放置すればいい」これって、「縛って川に投げ込んで浮いてきたら魔女判定で死刑、浮かなかったら魔女じゃないけど死亡」と同じレベルだぞ。
・「患者よ、がんと闘うな」の著者だったか。故川島なお美が批判しているhttps://www.j-cast.com/2015/12/15253292.html?p=allとか、この辺か。http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/search/cancer/cr/201604/546480.html