Loading
自動ニュース作成G
「フィギュア撮影時に砂や水を使うとすごい」革命に「無限の可能性を感じる」「お手入れ大変そうだけどフィギュア買い足すか」の声
https://togetter.com/li/1122291
2017-06-22 18:54:04
>なにこれすごい。フィギュアの出来がすごいのか水をかける効果技すごいのか撮影がすごいのかさっぱりわからんけどとにかくすごい
・またおおげさな、と思ったら本当にちょっとすごい感じ
・そんな馬鹿なと思ったら想像以上に良い感じでワロタ
・これ極めるとサンダーバード https://eamonh.files.wordpress.com/2012/12/thunderbird-2.jpg になるんだよな。
・粒がでかいな。すぐ最適化するだろうけど
・ATとかウォーカーマシンとかでもと書いてあったが、すぐに真似出来そうだね。いいのが出来そう。
・水も砂もNゲージジオラマではあって当然のものだよな。ジオラマに水入れるのも、ボンドの上から砂振るのもやってることであって新しさが無いな。
・#6 ジオラマのも知っているけど全然違うものだと思うのだけど…。写真見てそれ言ってる?
・#7 撮影技術は高いと思うが、スケールモデルで砂埃写真撮って合成とかは古典の域だと。水は見せ方があるからセンスだと思うけど。 発想としては目新しさは無い。
・#8 いやいや、「ボンドの上から砂」と比較して目新しさがないって話だったじゃん。
・#8 それをすなわち、コロンブスの卵と呼ぶのだな。魚介サラダは当たり前なのに、刺身+マヨに人類がたどり着くまでずいぶん時間がかかったみたいな。エフェクト繋がりで関連:https://twitter.com/icekari/status/845901410201829377
・このひと思い出したhttp://www.ne.jp/asahi/nob/co/index.htm
・期待しないで見たら なかなかよかった
・こういうの見ると自分でもやってみたくなるもんだが、なかなか度胸が要る作例だな… (PCモニタに背景を映して撮影ってのならよくやるが)
・#11 前にここに投稿されたことのあるサイトかな。面白かった。
・砂だとスケールがバレるんで、もっときめの細かい砂として小麦粉を使うとかそういう技術があったような
・#14 だねえhttp://gnews.x0.com/20120622_115658/
・かっこいいな・・
・雪とか桜の花びらとか、夢がひろがりんぐ。特撮だけでなく、去年やってた人形劇の東離劍遊紀とかからも技術を盗めそう。あっちは布と髪と風の効果が大きいから、限定的だけど。