Loading
自動ニュース作成G
奈良に陛下退位後の離宮を=荒井知事が検討指示
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170614-00000053-jij-soci
2017-06-14 17:31:14
>奈良県の荒井正吾知事は14日の定例記者会見で、天皇陛下が退位後に滞在される離宮を奈良に造るアイデアを披露した。
>既に事務方に検討を指示したが、具体的な場所などは未定としている。
・本来は京都御所が妥当とは思うけど、御老体にはちょっと厳しい建物だからなあ。まぁ離れでも作れば良いか
・田舎はどうしてハクをつけたがるんだか。だから部落なんだよ
・京都市長といい、こいつといい、、、
・東京生まれで東京育ち、子供も孫も東京に住んでるのに「奈良に来い、京都に来い」はないと思うなあ。「銀ブラを楽しんで下さい」ならまだしも。
・ゆるキャラか何かと勘違いしてるだろ、京都も奈良も。
・#2 は言い過ぎだが、天皇陛下を利用しようという意図があからさますぎてうんざりするのは確か
・ただ「陛下の意志を無視して云々」とかいうのが多いが陛下自身が○○したいとか言われる事は無いと思うんだよな。
・http://www.news24.jp/articles/2013/11/14/07240292.html葬儀やお墓について縮小、簡素、小規模というご意向をお持ちなくらいだから、滞在するための離宮を造るって大仰だと思う。
・今平成の世の中だよな? 退位なされたら元号もさらに変わるんだよな?
・#9はい。なので→http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061400968&g=soc
・多少コストかかるだろうが、PC普及したこのご時世にそんなのことがあるんだろうか♯10の記事・納期盛りすぎやろ。
・もうとっくに来年のカレンダー擦ってるんですが
・#11 そりゃその気になれば納期は縮められるだろうが、例年通りの製作スケジュールの話なんじゃない?印刷は納期を縮めると特急料金がかかる。本来、スケジュールの読みやすいカレンダー印刷は閑散期の仕事に適しているが、カレンダー全部が9月以降の印刷になんか回されたら、それで印刷所が塞がっちまうから、他の印刷物の印刷料金まで上がるハメになる。
・#12 来年のカレンダーは再来年の部分で影響あるぐらいじゃん。データの差し替えもすぐだし、事前に変わるのわかってんだから、印刷工程上差し替えれないので新元号発表後は訂正用データをネットで配布するから貼り変えてね、って添えればいいのでは。
・#13 なるほどなぁ
・来年のカレンダーは、六曜が定まらないとか問題になってなかったっけ?統一見解無しに業者が勝手に定めて刷り始めるのか?
・在位中に周りが云々忖度するのは自分の希望もマトモに表明出来ない本人からすれば迷惑だろう。何処に住みたいかは退位後に御自分で選択すれば良い話。
・奈良に離宮の話は明治天皇が言い出した話で、なんの根拠も無しに回りが騒いでると言うわけではないが。
・奈良は再開発決まってるからな。決まりでしょ。今日の京都飽和なニュースも前フリ。他の予定も知ってるけど、かなり計画的に決まってる
・奈良なんぞに陛下呼ぶなよ。暮らしてる奴だって不便感じてるのに隠居後にも不便を強いるとかどういう神経してるんだよ。近鉄で奈良方面乗って見れば19時以降真っ暗で町なんか無いのが丸わかりだろうに。
・まぁ陛下がコンビニ必要な生活な訳無いんで、不便かどうかはそんなに関係無いとは思うが
・#21 コンビニと言うよりは生活インフラ≒医療や移動の便、気候も含めてのことを指したかったんだけどな。奈良は気候きついよ。冬は寒く、夏は暑い。歳いってから住みたいとは全く思わないので。
・近鉄に乗る陛下
・そのうち宮崎の高千穂が名乗りを上げるぞ
・#20 むしろ奈良としては「上皇がいらっしゃるんだからインフラや再開発に国の金もっとだせやおら」って話にしたいんだろ。
・島根県知事、「不心得な上皇に備えて隠岐の島に離宮建設を」と指示
・#25 まさしく自治体が金引っ張るための政治利用か。失礼極まりないな。
・よし、四国に移って貰って日本守護の最強の御霊になってもらおう。
・#28 残念。日本最強の御霊は将門様だろ。
・いやいや、崇徳上皇だろ。って最強議論に発展するのか。
・九州から道真参戦
・蘇我入鹿とかは古過ぎてあまり祭り上げられてない模様https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E9%B9%BF%E7%A5%9E%E7%A4%BE
・歳を重ねて体が弱ってくると、家族に会いやすい場所が理想になるんじゃないかね。
・#32 そこで一回大きな権力移動が起こってるからね