Loading
自動ニュース作成G
外国人「日本の職場でEメールが完全に禁止された、FAXで連絡しろだって…」
http://www.all-nationz.com/archives/1066134761.html
2017-06-04 20:41:21
>職場でEメールが排除され取引相手にはFAXするよう求めることになった
>Eメールはウィルスで機密情報を漏らす可能性があるという理由で
>6月1日現在、Eメールのサーバーは永久に停止する模様
・コナミか
・サーバの設定で添付ファイルを付けられなくすれば大丈夫な気するけど、まぁ上司が少しは判ってればそもそも禁止令とか出ないだろうしな
・1000ページぐらいのドキュメント作って送ったら回線占有時間で提案者もさすがに気づくだろ
・FAXを傍受って交換回線でどうやるんだよ。どこかに侵入してそれ用の装置でもつけないと無理だろ。普通の会社に対してそこまでするとも思えないが。
・暗号化しろよ
・次た期エンジたンは2400ccにたボアアッたプする事にた決た定でたす。 by田貫部長
・電話やFAXの傍受はパッシブなので責任追及は回避できるが、マルウェアやウイルスの攻撃は対象メールや端末が特定可能なので責任追求される。日本でこれは致命的。
・#4 電話線って屋外で露出してるし、室内への引き込みの近くには部品ぶら下がってるから紛れ込ませやすいと
・ファイヤウォールのサーバー立てろ
・FAXだって今はLANにつながってる複合機だろ?そしてパスワードは初期のままと来れば内部に保管されてるデータは見放題だな。
・標的型攻撃はどう頑張っても防げない前提で
・正しいんじゃあ。ただ、受注はonlineでやってほしい。管理楽なのに
・エニグマで
・#7 パッシブってどうやって受けるんだよ。無線電話前提?
・パッシブつーか物理的にはアクティブかな。回線に枝を付けて信号を横取りする形になる。それは送信側は何も手を下さないパッシブになる。で、マルウェア等はあくまで送信側がアクションを起こす事で信号がアクティブに出される。つまり、「誰がやらかしたかが明確になる」という危険性が段違いに高い。
・伝書鳩までもう少し
・#15 互いに想定している技量が違うみたいだな。どこからかは分かるかもしれないが、誰かは分からんだろ。貴方はバレずに侵入して工作するのは簡単だとの考えみたいだな。
・日本古来の矢文にすれば外国人も大喜び
・#17いや勘違いしているのは「誰が悪役にされるか」だよ。日本の組織って犯罪者が悪じゃなくて、「能動的被害者」が悪なの。つまり盗聴という、ほぼ素人なら気付かない場合はまあ仕方ないねで済むけど、exeファイルやらマクロ踏んで感染した場合は、犯人よりそいつが悪いって事になる。日本ではそれを何より恐れなければならない。
・なので、日本ではメールよりFAXによる漏洩の方がマシって理屈は成立する。要するに、被害者がアクティブに発信してしまう被害より、パッシブに読まれてしまうと「認定」される方がマシって事ね。
・もっと言うと、年寄り共にはどう頑張っても「exeファイルやらマクロ踏んで感染」リスクを回避できないという現実的問題がある。これを打開するよりはまだFAXの方が現実的って事なんでしょう。
・直接日本人が馬鹿ばかりだと言えば、そんなに長く書かなくても済んだのに。
・#22 要約が下手だって国語教師に言われなかった?
・黒く塗りつぶした紙をループ状に細工して無限送信したのって幸福の科学だっけか。
・いや、草加が始めた。