自動ニュース作成G
官邸の謀略失敗? 前川前次官“出会い系バー”相手女性が「手も繋いだことない」と買春を否定、逆に「前川さんに救われた」と
http://lite-ra.com/2017/06/post-3207.html
2017-06-02 07:38:33
>「記者会見のあった25日に、お母さんからLINEが来て『まえだっち(引用者注・前川氏に彼女がつけたあだ名)が安倍首相の不正を正してる』。それで、お父さんとテレビ見て『これは前川さん、かわいそうすぎるな』と思ってお話しすることにしました。(略)私は前川さんのおかげで今があると思っていますから」
>どうだろう。「出会い系バーへ言ったのは貧困の調査のため」という前川氏の説明を報道で知った人の多くは、「そんなことあるわけがない」と逆に胡散臭さを感じたと思うが、この記事を読むと、印象はかなり変わるのではないか。
・ほめ殺しですかね
・またリテラか。
・ジャンルは「リテラ」だろ
・どっちも胡散臭いhttp://gnews.x0.com/20170601_220045/
・出会い系バー勤めを家族で語る父母娘w
・テレビで出会いバーの店長が取材にこたえてたけど前川さんは紳士で優しかったってさ
・リテラはともかく週刊文春さん本気なのかね
・リテラ
・#7祇園精舎の鐘の声でしょう。驕る文春は久しからず
・関連記事の「財務省が明日6月1日に森友学園文書を完全消去の計画!」の方が気になった。http://lite-ra.com/2017/05/61.html
・売春云々はいいとして貧困調査のために出会い系バーを選ぶ時点で金持ちの道楽的なものを感じるわ。調査と主張するなら調査の結果も出してくれないと中身がなさすぎる。
・馬鹿な苦笑が安倍の窮地に火病りまくりw
・#10 こいつらリース契約も知らんのか・・・?
・出会い系バーに行ってることをオープンにしてる家族、最初偽名を使ってたのに何故か本名と仕事を教えてしまう前川、この女が学生なら大問題だし学生でないなら出会い系バーになんか行かず働けとなる。これどういう反応すればいいんだろう
・いつもの、これで安倍政権を揺さぶるにはツッコミどころ多すぎ脇が甘すぎネタだろう
・そりゃあ売春を肯定する訳には行かないからな、そのうち強制連行…いや証言強制されたとか言い出しかねん。 >買春を否定
・今まで以上に今のサヨクは相当切羽詰ってる印象を受ける。北朝鮮情勢が緊迫してるから、日本の組織が立ち行かなくなっても良いからとにかく時間稼ぎをしろ、ぐらいの命令が出てる感じ
・勝手に委員会がネトウヨ番組って書かれてて笑った。
・獣医学部の話だからって、繁殖行動の有無をそんな大っぴらに取り上げなくても。パンダじゃないんだから。
・これ、援護射撃のつもりが、後ろから撃ってないか。ほめ殺しとはいわないが、突っ込みどころ野村満載!
・いい加減リテラをソースにするのはやめた方が…、今度から「ネタ」タグ入れてくれ。この年齢のおっさんの下半身事情なんてのをばらされたら普通はみっともないし恥ずかしいのに、擁護するとか高難易度すぎる。
・本人は2年前からといい、文春は2011年からと書いてる時点で矛盾が出ちゃってるんですが、前川が嘘を付いてるか文春が嘘を書いてるかどっちなんですかね。両方ですかね。
・前川さんは相手を学生だと思って外に連れ出して深夜0時回る位の時間まで一緒にいる。これ深夜徘徊で補導案件だけど次官がこれでいいのか?
・性技のためなら、何やってもいいんじやない?
・まさに性技の見方だな。
・性技のためなら鬼となる
・性技のシンボル
・俺が俺が俺が性技だ!
・前川前性技次官
・#13 リース契約について詳しく説明お願い
・省内のパソコンがリース契約に基づく資産という前提で、リース期間が過ぎたパソコンを返却する際はデータ消去して返すのが通例か、または契約で分担が決まっていると言いたいんだよね
・#31 とてもよく分かった。ありがとう。
・まぁリースて所有権が無い(から資産扱いにならない)つーだけで実質的には買い取りと同じ様な物だけどな。(支払う額も)
・#33 お前リース知らないだろ
・#33 経理も知らなそう
・#34と#35がリース契約について詳しく説明してくれるそうです。
・#36 その二人じゃないけど、『実質的には買い取りと同じ様な物』なの?
・リースて分割払いみたいな物だからな。買うブツも新品で基本途中解約不可 (仮に5年リースだと払いは60回に)。 但し所有権はリース会社に有るんでリース終了後に改めて買い取るとかしない限り引き上げられる事に (とは言え減価償却済なんで買い取り額は微少)。
・…という話を販社時代に営業から聞いてたんで違ってる所有るんなら詳しい奴が解説してくれろ。
・#37 買取(資産として計上)したくないからリース契約するのでそれを買取と同じと表現するのは、妥当性を欠く
・結局借り物と同じ。なので時期がきたら返さねばならないし、その時に極力借りた時の原状復帰するのは当然の話。賃貸住宅と同じだよ。
・リース品にいちいち現状復帰求める様なヒマな会社なんて無いぞ。 あとリース代払い終えた時点で基本資産価値ゼロなんで処分は販社任せ。 リース会社なんて端からノータッチだ。
・だからってドキュメント丸残しでPCを返したり破棄したりする訳ないだろ デジタルの特徴=経年劣化しない、てのは前世紀から言われてる事だ
・その辺はリース品使用者の自己責任だ。 あとリース終了品買い取って使い続けるユーザーも居るからな。
・だから #10からのー#13からのー、今の流れなんだが。消すの普通だろ、と。
・まぁ役所で使ってたPCて事ならHDD物理破壊くらいは(役所側から)要求されるかもな。
・#44 自己責任だから消去せずに返すお役所があるってこと?普通にニュースバリューあるから具体的に教えてよ
・#47 経験上だけど、リースアップ品を引き取るときは契約時に「データは完全消去すること」って役所側から必ず依頼されるし、エビデンス(消去証明書等)も要求される。not#44
・それは、「消したつもりでも…」という「ITあるあるネタ」だからそういう契約がくっついてるだけだよ…。だから「こいつらリース契約も知らんのか・・・?」のツッコミでやっぱり正しい。
・撤去済みで集積されてるのは消されてるかもだけど、納品と同時に回収のパターンだとデスクから直なんでまず消してない(「データ消してないです」と平然と言われる)
・まあ、データ消去込みの契約と見積もりなんで、それでもいいんだけど、役所とはいえ個人単位のセキュリティの意識なんて無いに等しいと思っておかないと後々面倒。