自動ニュース作成G
博士しか相手にされない欧米、博士を必要としていない日本
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/032700107/050800006/?rt=nocnt
2017-05-20 09:47:24
~クロスカップリングでノーベル化学賞の根岸英一氏に聞く(第2回)~
・「企業が思い込んでる」んじゃなくて結果として出てるってことじゃねーか>博士号のプロセスが不十分な点として、1つは博士から企業に入った人のパフォーマンスがかなり悪かったんですね。
・企業に「思い込み」を変えさせるより日本の博士のパフォーマンスを上げる事を考えた方がよろしいんじゃないかと
・日本と欧米の博士号の質が違うんじゃないですかね…
・高度経済成長期の日本やアジア各国もそうだけど、キャッチアップの成功体験がまだ根強いのでは。一方、他者の追随を振り切るには独創が重要になってくるのだろう。
・日本の博士にそうでない人より独創性がある、という前提がないとその論は成り立たないんだなぁ
・博士号は、独創性に対して与えられるものでは無い。少なくとも日本の場合
・「博士を必要としていない」つーか、「活用出来ていない」つー側面も強そうな気もするが。……今の日本、専門性を持った有能な新人を育てられる会社って結構限られるだろ。
・その研究が来期収益に結び付かないなら、却下です。博士は当然要らない。
・いや流石にもう少し長いスパンで見ろよ。来季ってアホか。そんなんだから中韓に負けるんだろ。
・SEとか言う名目のクソみたいな事務屋がデカい面してる日本じゃ技術屋は冷や飯食い。ITに限らず事務屋なんて節税しないなら不要のくせにデカい面しすぎ。
・企業向けIT企業って、相手が望むソフトを納品するんじゃなくて、業務改善アドバイザー的立ち位置になるべきだと思うんだよな。今やってる業務を一部IT化して省力化というより、ITを使った全業務の省力化を目指すべきで、IT側が企業のローカルルールに合わせる為にコストを掛けるのは相当な無駄だと思う
・#11 同意。理想型はコマツがやってるスマートコンストラクションみたいに総合的な最適化サービスの提案をするイメージだよなぁ。
・まず客側がそれを理解していないんだろ
・日本の博士取得者が、研究職として4年会社の意向に沿って働いた修士、6年研究職してる学士より上なら採るけど、その保証が為されるだけのスキルはないじゃん。違う畑で働きたがらないし、仕方ないんじゃない?
・例えば、日本の経営学博士に卒業後即座にコンサルタントで独立して生計を立てられるか?って聞いてみれば、なんでワザワザ留学してまでMBA取る人が居るのか判ると思うんだけどね。
・関連:東大の学費を5倍に 「考える若者」育てる奥の手http://style.nikkei.com/article/DGXMZO16175930Q7A510C1000000?channel=DF160520172509&style=1
・博士以前に、日本の大学は意味があるのか?入るまでが厳しくて、入ったら社会人になるまで遊び
・#17 Fラン文系なんか学歴販売機関 私学補助金は没収せよ
・#18 最近「アホを何年かの間モラトリアムさせておくのはそれほど悪い事でないのではないか」と思うようになった
・#19 理由は書かないの?
・大学生がろくに勉強しないと思ってる人って何年前に大学を出たんですかね。あるいは、そもそも出てないのか。
・関連:日本経済「長期停滞」の本当の原因〜アメリカに学んではいけない!http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51764 /かつてベル研究所では「30年もかからないような仕事には手を出すな」とくり返し言われた。」
・シンガポールの親戚が、自分は大学でこれこれを学んで、それを活かしてこう言う職を目指すと語っているので、日本ではどこの大学を卒業したかが問われるので、何を学んだかは優先順位低いと説明したが、いまいち納得してなさげだった。