自動ニュース作成G
21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake
2017-05-12 23:00:18
>いま手元にあるリソースを上手にやりくりする職人芸で勝負をしているウチに、サイエンスの力で一気に逆転されていくというストーリーには、「どこかで聞いたことのある話だぞ……」と思ってしまった。この辺は、もしかしたら日本人の国民性に内在する「失敗の本質」のようなものなのだろうか……という気もしたり。
・家電みたいにエンジニア主導で失敗もしてるし、失敗に本質なんかないと思うな。エバンジェリストだからAIを銀の弾丸の様に書いてるだけじゃないの?
・#1 技術の有無よりは技術経営(MOT)の有無、とはよく言われる。
・悪い時は業界ガーって話し逸らすけど、要するに経営者が悪い。
・『日本のゲームデザイナーたちは、なんとか「職人技」で回避していこうとしたのですが、その頃、欧米ではテクノロジーによる解決策を探る流れが生まれていました。 』ここがポイントなんだろう。日本は職人技重視でそれに頼るけど海外は技術で何とかしようとする、と。で大規模化したゲームは職人技でどうにかなるようなものではなく、決定的な差になったと
・これもな『3DのCG技術でもよく言われる話ですが、日本に職人技で「してやられている」間に、どんどんアメリカはそうやってノウハウ共有して科学的に研究開発を進めていたんですよね。」
・ロシアは鉛筆をつかいまーす
・#4 言う程の差はないと思う。職人技的なものは一朝一夕には得られないがそうでないからこそのテクノロジー。
・#7 この手の話は昔もしてた人間いたんだけど、例に出されてたのがゼロ戦の話。大戦初期に高スキルの少数精鋭が 職人技として「それはお前にはまだ早い」「技術は見て盗め」と他人に言語化して伝える事を怠ったところに、 米軍は零戦に対して集団戦術を体系化して対抗したことが 結果としてパイロットの練度の大きな差に繋がったりと。
・#8 この場合はそれは有利に働くんだろ。技術を開示せず蓄えているのが日本で、公開してるのが欧米な訳で。日本は欧米の技術も使える立場にある。日本を否定したいなら、技術の伝達の話ではなく、隠された技術の方を重視する日本の姿勢みたいな話にしないと。
・日本人なら1942でゼロに爆弾つけて特攻あるのみ
・ロボ兵士登場も近いな。 >自ら計画を立てて実行するAIを生み出したこと
・日本って、ある制約の中でクオリティの高いものを作るのが上手い(爪楊枝アートとかの類)けど、潤沢なリソースを使って「何でもやってもよい」となると各段に弱くなる。昨年発売された「新作ファミコンソフト」みたいに、狭い土俵の中で戦うことでその優位性を生かす方がいいね。
・円谷的職人技で特撮技術の世界で頂点に立ってそればかりやっていたらアメリカのオプチカル合成に追い抜かれてしまった。80年代から00年代の日本映画の特撮は映画への没入感を妨げてしまうほど見劣りするレベルに落ちぶれていた。というのが思い浮かんでしまった。
・#13 それは1対多のものを1対1の競争の様に考えてるんじゃないの?どんなものでも成功者と比較すれば必ず見劣りするよ。常に1番であり続けるなんて無理だろ。
・米国風大作もまた、その特性から短所もある。大作だから金が掛かる、(物理エンジンなど)使い回しが多いのでどのゲームを触っても同じ感じ、金を掛けるからあまり挑戦的な試みが出来ない。その製作体制の強みと弱みを考えるべき
・日本の制作物は少数の職人技で成り立ってて、規模が大きくなると厳しくなる。結果、技術を解析しマニュアル化し全体として動く海外とは差がついてしまう。職人信仰は日本の強みでもあり、弱みでもあるんだよなあ。この違いは多分、人間の根性を信仰する日本とある意味信用してないからマニュアル化したり技術に頼ったりする事の差なんじゃないかなー
・#16 マニュアル化されてるので定型化した物しか出来てこないし、酷すぎる物が無い代わりに飛び抜けて凄い物も出来ない。技術で誤魔化す物も多いし。個人に頼りきりというと、根性≒情熱だからはまると凄い物が出てくるわけで、要は個人を支援する体制や組織の作り方が下手なんだろう。。
・#17 一番の問題は規模が大きくなると職人少数の体制では追い付かなくなるという事なんだな。だから今回の話のように自動生成とかAIとか利用することになる訳で日本の職人技が通じない状況になってる。もう作り手ですべて制御して情熱でどうこうという世界ではなくなってるわけだ。だから日本は小規模ゲームで頑張るしかないんじゃないかな
・記事で言われてるけど小規模な北欧でもAAAタイトル作れてるから、規模の問題より考え方とか、言語の問題が大きいと思うけど