自動ニュース作成G
日本の大企業のソフトウェアエンジニアはコードを書けない人だらけ
http://anond.hatelabo.jp/20170504083902
2017-05-06 00:16:52
業界の人は知っていると思うので、これから就職を考えている人の参考に。
・コードを書けないのはソフトウェアエンジニアではない。きっとそれはエスイーとか言うほぼ日本にしか生息しない役立たずの事だろう。
・デバックやった事が無い、IDE自分でインストールした事無い、超ブランド大学修士&大企業ご出身の自称ソフトウェアエンジニア様が転職して来た。ノイマンって何?ハーバードって何?って聞かれた時はずっこけた。
・新卒なら分かるけど、転職でここまで何も知らずに入るってちょっと視野が狭すぎないかな。言ってることは正しいと思うが。
・SEはシステムエンジニアだぜ。俺はSEだけど実質NEなんでPGなんかさっぱりわからんぜ
・もしかして、日本ではコンピューターに関わってる人間って被差別階級なんじゃないの?、とすら思う。http://gnews.x0.com/20170403_224832/ この間のソニーの話みたいに低俗な仕事とか本気で思ってそうだし、エンジニアリングをマネジメントになるための踏み台として"しょうがなくやるもの"として扱うという基本理念が共通してるように見えるんだけど。
・ラダー設計者だけどコード書く自信無い
・自宅にパソコンのないSE
・「僕はサッカー選手ですが一切ボールは蹴りません。純粋な司令塔としてフィールド上で指示するのが役目です。」 「日本のシステムは理解できない…」
・規模が大きくなると一人で全てを行う事は出来ない。この人は手を動かしたいタイプの人で、規模の小さなものしか作れないんだろ。他人が馬鹿に見えるのは大抵視野が狭いから。彼らからすればこの人は、末端のコードの事ばかり考えていて全体を見ていないとか思われてるよ。抽象的に考える事が苦手で、具体的じゃないと理解出来ないタイプの人なんだろ。
・前職の経験が生かせないんで焦ってる感じかね。新しい職場ではその仕事は求められていないんだからコードを書かない人を馬鹿にするんじゃなくて、新しい仕事が出来る様に自分が変わらないとね。
・#9 実際、こういう人だらけですね。 コードを書けるが設計ができないコーダ同様にエンジニアとしてはカタワでしかないのに両方できるごく普通のエンジニアを見下すわけです。 全体を抽象的にしか見れないならお客さんと変わらないです。エンジニアのフィールドに降りてこないでベンチで怒鳴ってればいいのです。
・#11分業だからそれでいいんだよ。(コードが書けないと)他人が馬鹿に見えると言うのはこの人のつもりだったんだけどね。だから「書けない」じゃなくて「書かない」と書いた。コードが書ける事自体を馬鹿にする人は居ないよ。仕事で求められるスキルと違う事をアピールする人は馬鹿にされるだろうけど。
・コードを書いている人なら分かると思うんだが、上流の設計がきちんとしていないと苦労するだろ?コードを書かずともそれはそれでスキルが必要な仕事なんだよ。
・工法無視の設計やらかすザハ・ハディド思い出した。
・#12 いや、この文章見てる限りだと、どう見ても書けない人間が設計すら丸投げしてるようにしか。文章にも『なぜこんなくそな設計をしているのか、と責めるのだが、大企業のソフトウェアエンジニアは自分が設計すらできないのに、ソフトウェアベンダーの中小企業の人たちを責めるという構図』て書いてますが
・コードを「書けない」のと「書かない」のは意味違うし、「書かない」から「書けない」と思い込まない様に。でもコード「書けない」のに仕様「書ける」奴は居ないね。
・システムインテグレーションがコード記述だけで完結するとでも思ってるんか。こいつ自分の得意な領域が世界のすべてと思ってるんかな
・溶接工がマンション設計者をバカにしてる滑稽さを禁じ得ない
・#15 この人は「自分の考えていた仕事と違う」と言ってるんだろ。それが何故か「同僚が・・・」との話に置き換わっている。同僚が無能だからこんな仕事しかしていないと言っている訳だが、この人に能力があるならきちんと仕事をすれば良いだけの話で、結局仕事が嫌なだけ。自分のやりたい仕事が出来ないのは同僚が無能なせいだと全く理屈に合わない主張をしている。
・求められている仕事とやりたい仕事が違うんだけど、同僚はやりたい仕事の能力がないと非難しているだけ。すべきは求められた仕事をこなすこと。同僚は今までそれをやってきた訳で新参者がその能力をどうこう言うのは思い上がり。しかもここで続ける気も無んだろ。
・はてな匿名ダイアリーの記事の確からしさはソースの指定が無い場合はリテラ程度。
・ここで続けていくつもりなら問題意識として同僚のスキル云々も問題になるだろうが、自分が辞めるのは大企業がソフトウェアエンジニアリングについて理解がないせいで自分のせいではないと正当化してるだけなんじゃないの?
・いわゆる「現場」にいて、特に自分に自信のある人にはけっこうよくいるタイプだと思うなあ。製造業だと研究所や管理部門にいる人をつかまえて「役に立たないのに給料が高い」とか言っちゃう感じの。ただ、そういうタイプの人の中にもはてなで赤の他人にも読める長文を書けるような人がいたことは、個人的にはけっこう意外。
・この会社の問題としてではなく大企業と括っているし、自分が大企業(と言うか上流工程)で通用しなかったと認められなかったんだろうな。「大企業なんかクソだからこちらから願い下げだ!」と。
・大企業つったて結局は、事業部課毎に分かれた中小企業の集合体でしかない。一つ違う事は人材が豊富だから分業体制が確立していて完全完璧な歯車として以上の事は期待されていないって事だ。
・わずかな数のモノが作れるエンジニアの周りにエクセルしか使えない寄生虫が群がる。大企業は金だけは持ってるが、責任もリスクも取らない。が、しかし。企業個別に見ると、そういうダメさを克服した大企業が現れ始めている印象はある。
・プログラマ1人に十人以上、物作りとは関係のない人間が群がる現実に、若くして何も感じるところがないのなら、俺はとてもそんなヤツにモノが作れるとは思えないけどな。
・でも上に行く連中や競合取引先に引き抜かれる連中は、ジョブローテーションを巧く使っていろんなファンクションを経験して自分のテリトリーを広げてるけどね。どのファンクションも中途半端で中小やベンチャー企業に来て貰っても困るな。
・#18 でも以前すげーへぼい設計見たぜ。扉が45度しか開かねえの。それ自体は運用できればそれでもいいんだけど、扉を枠に吊りこむときって普通90度でやるんだよ。
・#18 国家資格が必要で立場に見合った能力がある建築設計士と能力に何の保証もないSEなんかを一緒にするのは厚かましいだろう。はっきり言ってSEの相当数がまともに設計できない。客や上司からの伝言ゲームしかやれない奴ばかりだ。
・SEが技術的無能でもいいと思うんだよな。握ってる予算と権限に応じた壁にちゃんとなれば、だが。俺も自分でコードを書くような仕事以外は、謝ったり口先三寸で場を乗り切ったり、そんなんばっかりだ。でもそれすらしないヤツの方が大半だから、どうにかメシを食っていけている。
・ありゃ、元記事消されたか
・♯30 SEと建築士を比較してないよ。現場工が自分のテリトリースキルだけで責任範囲外の立場の人間の能力云々を評価する愚かさを比喩しただけだよ
・現場工扱いするなら相応の仕様書を持ってきなよ。 あとは組み立てるだけ、溶接するだけ。そういうレベルの仕様を持ってきた上で言いなよ。 で、「責任」ねぇ。実際には何も責任取らないやつばかりだ。プライド以外何も無いのかって感じ。
・認知バイアスだな
・欲しい物並べるだけで仕様書とは言わない。必要な物とのバランスが取れてフィジビリティチェックが済んで初めて仕様書。実際には過去の仕様書のコピペ改変が多い。ゼロから仕様書をスクラッチビルド出来るSEって少ない。
・#34 だから自分の参加するプロジェクトの概要とSEの実績チェックは重要、自分の経験値が上げるまでゼロから仕様書をスクラッチビルドする様な研究開発には参加しない事だ。
・ちょっと違うが、技術の詳細が分からない人からの指示で仕事は進まない例。「inside 売れないサービスの開発現場から」http://anond.hatelabo.jp/20170509183828