自動ニュース作成G
スーファミサウンドの裏で何が行われているか
http://gyuque.hatenablog.com/entry/2017/04/30/131624
2017-05-01 00:14:17
>なんと、ボーナスステージの入り口が近づいてくると、シーケンスを先読みしていることが分かる。
>プレイヤーが実際にボーナスステージに入るかどうかは分からないので、入らなければこのデータは捨てられるということになる。この時代に投機実行をやってたのか。昔のコナミ凄い。
・テイルズのOPは未だに謎なのか・・・現在まで続くテイルズの全てはあそこから始まったんだが・あだやBGMとて、おろそかにしてはいけない。https://www.youtube.com/watch?v=fBZj9zM4mHc・この頃のコナミの矩形波倶楽部は自前で音源ROM付ける位BGMに凝ってたからなぁ・グラⅢは間違いなく凄いんだけどほぼシーケンシャルだし当時のコナミならという納得感がある。転送データ量とランダムアクセス、メインCPUに及ぼすはずの影響を考えるとドラゴンボールZが恐ろしい… テイルズは当時本当に衝撃的だったな(ストリームに類する技術だろうと推測はしてる)・動画配信のヒントにするのかな。只の懐かし系?こういうのが知られるのは嬉しいけど・たしかにこの頃のコナミは凄かったが、今と違って大して売れないゲームでも高度な技術力を持った開発会社は沢山いたよ。・関連?http://gnews.x0.com/20170129_134154/・それらの技術が現代においてほぼ全く継承されず、活かされていないという点について、ゲーム会社経営者達の罪は重い。・#8 この辺のノウハウは今も昔も公開されることはあまりなくて、自社で研究するか狭い業界内の人の移動だけで一子相伝されてる感じ。・#9 ライブラリとか聞いたことないもんな。こういうリアルタイムの話は粘り強くやれば、誰でも達成できるということもあるんかな・ROMにもランクがあって同じ容量でも、値段が高いと読み込みが速いとかあってROMからデータを読み出してメモリ展開→ゲームの場面転換が速かったりというのがあったよ。だからこういうのは単に技術力だけではなく製造コストも関係してくる技だと思う。・#8 表に出る事がほぼない自社技術者飼い殺しの話であれば同意する。 技術継承・活用の話ならば、現代においても語られないだけで当然だったりハード性能の向上や普遍化によって不要になってたりする。