Loading
自動ニュース作成G
主要農作物種子法廃止(モンサント法)に反対する
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12260070319.html
2017-04-30 09:14:50
いつの間にこんなヤバイ話が通ってたのか。三橋さん本当こういう危機察知能力高いね
まぁでも、何故かモンサント買収されちゃってるんだけど
◇
・知らべた限り、赤旗のみ。大手メディアは、完全黙殺です。<普段、恣意的な報道してるけど、使えるときもあるからメディアを放って置いてるということかな。
・#1 赤旗が報じてるってことはこれはいい法案なんだな
・まあ、数年に1度くらいは。
・>パッケージに「遺伝子組み換え」と表示する義務 なんでも隠そうとするから、安倍政権なら表示を止めるくらいのことはやりかねないな。
・農協主導で種子生産してたけど、個人農家単位で堂々と自家種とって栽培していいよって事になるだけでは。
・「主要農作物種子法廃止(モンサント法)に反対する」じゃなくて、「主要農作物種子法(モンサント法)廃止に反対する」だろ。 // モンサントの回し者かと思ったわ
・塩が専売制から自由化されてどうなったかを考えれば、こんな法律で騒ぐ方がどうかしてるってわかりそうなものだけどな。むしろ、都道府県主導ののろまな状況を何時まで続けるのって話。
・#7 塩はどうなったのよ?
・#7 塩と外国企業の特許にどのような関係が?
・#8 専売制から自由化されて民間企業が入ってきたけどそれで何か影響はあったか? #9 まずモンサント脅威論からして疑った方がいいよ。現状規制があるのはもちろんのこと、日本の消費者意識からして遺伝子組み換え作物が入り込む余地なんてないからな。
・モンサント警察は花粉飛んで勝手に交雑した作物生えてる農地にも金払えとか言う農業版JASRACなんで正直規制したままでいい。
・#10 塩は外国企業に市場独占されてないじゃん。それに日本の消費者マインド対策に遺伝子組み換え表記を無くさせようとロビー活動してるから脅威だと言ってるんでしょう。
・ようは大規模小売店舗法で守られてる商店街のおもちゃ屋が農家で、モンサンはトイザらスってことだろ。脅威じゃん。
・種子法は「米麦大豆は国が補助金やるから都道府県が優良品種作って普及させてね」ってだけの法律なんで、これが廃止されたところで都道府県向けの補助金が削減される(だから民間企業が競争に入っていける)ってだけの話。無論モンサントも市場に入ってくるだろうけど、遺伝子組み換え作物を普及させるためには別の法改正(食品衛生法と飼料安全法)が必要になる。
・だからそもそもモンサント法なんて大げさに言うのが間違ってて、米麦大豆も他の作物と同じ土俵の上に立つことになるだけのこと。モンサント法というならば種苗法か、食品衛生法や飼料安全法が改悪されそうな時に騒ぐべき。
・三橋氏も自民内で大失態やってから人が変わっちゃったものなあ。
・モンサントは遺伝子組み換えよりも先に行ってる。旧態依然の日本農業では電子部品同様あっという間に置いていかれる。この動きはむしろ遅すぎる位だよ。http://wired.jp/2014/08/16/monsanto-super-veggie/