Loading
自動ニュース作成G
【ツーバイフォー】賃貸でもあきらめない!ディアウォールで初めての壁面本棚を作ってみよう!
https://findy.jp/10102
2017-04-10 18:35:49
>本棚が欲しい!でも自分の部屋にぴったり合う本棚を見つけるのはなかなか大変です。 そこで今、初心者でも簡単に、そして安く、自分の部屋にぴったりな本棚を作れるアイテムが人気なんです。 そのアイテムこそ「ディアウォール」。
>今回は、ディアウォールの使い方から活用例まで人気の秘密をたっぷりご紹介していきたいと思います。
関連:借家でも“壁掛けテレビ”にしたい! 「ディアウォール」を活用したDIYで挑戦
◇
・ニュースじゃないにも程があるだろう
・本棚が古いジャンプの本が多いな
・DIYはオススメだ。昔と違って、通販で木材をカット指定して注文できるようになり、2000円くらいの電動工具で木ネジ留めるのも楽。ただ、節約にはならない。
・電子書籍だからいらない
・#1 キモヲタフレンズ投稿をディスってんの?
・2×4は素人でも家を建てられるぐらい規格と木材が揃ってるみたいね。ボランティアで知り合ったおっさんらが日曜大工で別荘とか作ってた
・天井まである本棚があっても、手の届くところより上の本はまず読まない。ただし、転倒防止的には意味がある。
・ちょっと特殊な間取りの賃貸に住んでて、ちょうどいい本棚がなかったんだ。やってみようかな。
・そんなの知ってるよって言おうと思ったら思ったより便利そうなパーツだった。
・俺もこれ真剣に検討してたけど結局面倒くさくなって突っ張り棒式のウォールシェルフ買った。
・地震で縦揺れが来たら天井板をぶち抜くだろうな
・ウォールシェルフとの違いは木材だから好きな位置にネジが使える所と素材感かな
・見た目はかっこいいけど強い横揺れで本が飛んでいきそうだなと思った。飛散防止に横開きの扉付けるのが良いよ、まあ震度7だと全部ひっくり返るから意味ないけど
・家具の重い本棚が倒れてきたら怪我や下敷きが怖いけど、本が飛ぶくらいなら自分は許容できるな
・一応言っておくとでかい本(まどマギの原画集)も30cmくらい飛ぶし、本棚も固定してないなら簡単に動くよ?真っ暗な中身動きできないと結構怖いよ
・L型の金具とネジ釘で壁に固定すればいいじゃない(本末転倒)
・天井板は思いのほか薄いので、力のかけすぎには注意な。(ジャッキ式のツッパリ棒でやらかした俺談)
・突っ張り棒は梁に沿って設置するべし。ある程度叩いたら判るけど、壁ドンと誤解されるから、住人が居ないタイミングでやるしか
・#18 そんなあなたに壁裏探知機https://www.monotaro.com/p/3768/0237/?gclid=CPnz5bOrnNMCFZGXvQodEmkB5w&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-37680237&ef_id=WOh6TwAAAfStwz1E:20170411115131:s