Loading
自動ニュース作成G
ドイツ人漢字研究者「ドイツを『独』って書くのは差別的」 海外の反応
http://stumbleon.blog.fc2.com/blog-entry-2349.html
2017-04-06 21:27:20
>それだけ漢字を愛するシュミッツさんが嫌いな漢字が、ドイツの当て字「独」だ。獣偏を使っていることに、差別視がうかがえるという。
>「漢字を知るドイツ人としては、この文字は変えてほしい」。
・怒
・ヌーハラ臭を感じる
・ガイジンごときがゴチャゴチャ言うな。
・表音文字(当て字)と理解してくれれば良いのに、漢字に詳しくなっちゃったんだな。面倒な。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%90%8D%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97%E8%A1%A8%E8%A8%98%E4%B8%80%E8%A6%A7 馬とか老とかどうなるんだか
・>#4 差別意識を感じるという通り、差別されてると感じてるのでしょうなあ…。例えば猛って名前の人は差別されまくるのでしょうなあ…。
・これだから害国人は…
・けものへんがダメで虫は問題ないのか
・#8 聖書等の影響で、けものは差別の対象だからじゃないのか。
・毒
・合ってんじゃないかなぁ……、「犭」に「虫」がどうとか以前に“独”善的という意味で。
・邪鴉魔爾忌で
・合ってるよ。勉強が足りないな。
・JAPANの略でJAPがイヤーンみたいな?
・#14 "JAP"は単なる"JAPAN"の略称ではなく、過去に侮辱語として用いられた歴史的経緯があるので、この件で挙げる例としては不適当だろう。
・>ドイツ人への蔑称は「クラウツ(ザワークラウトから)」「ボッシュ[33] 」「フリッツ」「フン(フン族)」[2]があり https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%AE%E8%94%91#.E4.BA.BA.E7.A8.AE.E3.82.84.E6.B0.91.E6.97.8F.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E8.94.91.E7.A7.B0
・ちょろっと調べてみるに1.白川静の学説はトンデモ理論のオナニー解釈が結構多いらしい2.白川静の発言は保守派右派的に捉えられる事が多い とのことで、オナニー解釈に影響受けまくったシュミットさん理論+白川静と日本のイメージ書き換え狙い=無理やり書き上げた記事臭がプンプンする。ソースは東京新聞
・#1、#10 ダメだろw 弩とか他にもいろいろ選択肢はあるw
・“度逸”で良かろう。嫌味も含めて。
・省略しているからで、本来独逸の"逸"は否定だからむしろ"独" が悪い意味の方が良いんじゃないか?特に悪い意味があるとも思えないが。
・土移都 ゲルマン民族大移動
・#15 でもお前らは「支那」は単なる中国の自称ではなく、過去に侮蔑語として用いられた歴史的経緯があるとかいっても納得しないんだろ?
・#21略称「土」だとトルコと被る。
・中国語だと徳国
・ドイツなんて大戦前はバーバリアンの国なんだからケモノでええやろ
・#25 だからこそのこのクレームなんだろ。