自動ニュース作成G
自宅でWiMAX 2+が繋がらない...を解決するフェムトセル「UQ宅内アンテナ」、1月30日受付開始。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170130/Engadget_wimax-2-uq-1-30.html
2017-01-31 21:50:33
>UQ宅内アンテナは、自宅に設置するタイプの小型基地局です。WiMAX 2+の電波が弱い場合に、自宅の固定回線(auひかり)(auひかりちゅら)と接続することで、自宅内にWiMAX 2+のサービスエリアを構築することができます。
>なお、UQ宅内アンテナはインターネットへの通信に自宅の固定回線を利用しますが、データ通信量は通常の利用時と同様にカウントします。よって混雑回避のための速度制限(3日で3GB制限 ※2月2日以降は3日で10GB制限)も通常のWiMAX2+回線と同様です。
家に光が有るなら素直に光に繋げばいいし接続先を切り替えるのが面倒ならWIMAX2+のルーターの公衆無線LAN接続機能使って家の光回線につなぎゃいいだけしなんの意味があるんだろう?
・ノーコストで基地局を増やしてサービスエリアを拡大できる。とか?UQにメリットがありそう。
・固定回線経由までカウントするという極道システム 情弱からは貪り放題
・昔、J-PHONEは電波が悪くて通話が出来ないと相談したら室内アンテナ(増幅機?)みたいなのを只でくれたのに
・頭おかしい>なお、UQ宅内アンテナはインターネットへの通信に自宅の固定回線を利用しますが、データ通信量は通常の利用時と同様にカウントします。
・WiMAX 2はNECのルーターを使用しないとつながらない場所が増えてきた極悪会社。auに1000円払って使わせるくそ会社
・何だこの詐欺みたいな話は。
・http://gnews.x0.com/20150705_142846/ http://gnews.x0.com/20150709_001054/
・#5 いやAUのLTE7GBを月1000円なら安いかなって思うけどその7GBを使い切っちゃうとWIMAX2+も纏めて来月まで128Kbpsに規制されたちゃう方が問題。今年の夏ぐらいから一定の条件のもとにオプションのLTE1000円を無料にするって話だが、この規制は相変わらず継続するそうだw
・こういうのは厳密には光側の規約違反になったりするから要注意。FON-APなどが引っかかったりする
・#9 固定側も同じ系列だから問題ないだろうけどね
・100均のボウルで作ったアンテナみたいのが市販されるのかって思ったら全然違った FONみたいなもんか