自動ニュース作成G
トランプ米大統領、メキシコに20%輸入課税へ 「壁」費用を捻出
http://jp.reuters.com/article/mexico-border-tax-idJPKBN15A30E
2017-01-27 07:18:48
◇
トランプ大統領 メキシコ国境に壁建設へ 大統領令に署名>
◇
メキシコとの国境沿いに建設する壁の費用をメキシコが支払わない場合、同国のペニャニエト大統領は訪米する必要はない>
◇
メキシコ大統領 トランプ大統領との首脳会談を中止
トランプ傍若無人過ぎ。一方こういう見方も
◇
メキシコ国境、建設指示 「壁」実現性、二の次 公約着手を優先
・在日米軍もこれで撤退かな。
・トランプにしてみりゃ公約を守っただけ
・#1 トランプおだて上げて本当に台湾に基地作らせちゃうのが正解かも
・#1 その場合まず先に在韓米軍撤退だろうけどね。
・#1 中国が手を出してくる前に核兵器用意しなくちゃね。
・いいねー。俺トランプさん大好きだ。大暴れして世界を引っ掻き回して欲しい。
・ニュースでメキシコ不法入国者のインタヴューとか流れてたけど、違法な入国や就労を開き直ってて、やっぱ壁設置と違法移民退去は必要だなと思ったわ。違法移民が低賃金で働くのも自国民の雇用奪うし治安も悪くなる。
・マスコミは右派憎しでデモや反対派をニュースで流してるが、女性団体・違法移民・ゲイとあまりに反対派の絵がキチ過ぎて、逆に一般人はトランプ支持に回りそう。マスコミは本当頭悪い。
・大統領の関連でひとつ。イスラム教徒のアメリカ入国制限も計画されているらしい。http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/26/trump_n_14411830.html
・#1 雇用連呼しているから単純な引き上げはせんだろ
・WTOに提訴されたら勝てるのかな
・#10 大軍拡もするってんだから人員の置き場も足りないしな。
・対日本のニュースがあったのでリンクhttps://this.kiji.is/197539905336280567
・#11 WTOも脱退するかもな。そうなると中国も面白く思ってない訳でWTOは機能しなくなる。それを恐れて中国以外は容認したりして。米国の事だけを考えるなら物の出入りに制限を掛けて、知的所有権で他国から取り立てるってのがベストプラクティスなんじゃないか?
・さすがトランプさんや、メイク カオス グレート ビギニング
・#13 日本からするともはや米国は味方ではなくなるんじゃないか?中国が2つ出来て、まがりなりにも機能していた世界の警察官も居なくなる感じ。今の韓国みたいに蝙蝠外交を余儀なくされるかね。
・#16 それが、http://japanese.joins.com/article/139/225139.html韓国マスコミによると、トランプ大統領の外交パートナーは『アジアでは安倍首相、欧州ではメイ英首相』とのこと。
・#17 それは間違っては居ないだろ。他にアジアでどこがパートナーだと考えるん?韓国か?
・インドと手を組んで、一緒に中国を叩くとか?>アメリカのパートナー
・やってることが独裁とかわらねえ
・独裁政権はこんな風に振る舞う事は多いけど、独裁かどうかは国民に対するもの。雇用と国益を増やそうとしているから今のところは独裁にはあたらないんじゃないの?
・その肝心の雇用と国益だが、国内インフラの改修を謳っている一方で貿易赤字を問題視している。どうも経済音痴の疑いを拭えない。
・#22 どゆこと?
・実業家の感覚そのままなのではないか、という気がする。インフラ改修は必要だし、経済効果もあると思う。一方で、貿易は必要なものだから輸入が増える面もあるので、二国間での赤字そのものが悪い訳では無い。例えば、日本が貿易赤字だからと言って中東の石油を輸入禁止にしたらどうだろうか。
・#24 やるやらないは好きにできるんだから中東の石油が必要なら輸入禁止にしなきゃ良いだけ。二国間での交渉として「今まで通り輸入して欲しいなら俺の所のも輸入しろ」って主張で、アメリカは80年代あたりにスーパー301条だかで同様の要求をした事がある。結局日本は市場を開放したりどれだけアメリカ製品を買うかとの数値目標なんかまで設定させられたりしたんだよ。
・#24 実業家の感覚そのままってのは割と合ってるように思う。利益が守れれば敵対しても構わないというスタンス。やっぱり企業と国家は同列にはできないよな。
・状況が違うのに当時のやり方そのままで、日本側が面食らっているとの記事が色々出てるよ。http://news.livedoor.com/article/detail/12590620/ http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170125/mca1701250500004-n1.htm
・#26 実業家は敵視なんかしないよ。世論を扇動するのは政治の手法。まあ、潜在的顧客にライバル企業を敵視させるみたいな事も出来るけど、それはむしろ政治的手法を取り入れた感じじゃないかな。
・#28 「敵対」と書いたのは感情的に憎むということではなく、実質的に闘争状態になるということ。敵対的買収とかあるでしょ。企業間では経済的闘争になるけど、国家間では紛争になる。
・#29 紛争がいけないなんて考えているのは日本人位なもの。紛争になってもアメリカは強い訳で、そこまで視野に入れてるとちらつかせるだけで妥協が引き出せる。中国や北朝鮮なんかがやってる手法だよね。手を出せないと分かってる日本に対して韓国もやってるが。
・今まではアメリカはまがりなりにも警察官を自認していたけど、これからは警察官が恫喝する世界になる訳で。今まで余計な事をするとアメリカを非難してた人達はアメリカの恩恵に気づかなかっただけだと思うな。
・トランプの対中感もどこまで本気なのか、いまいち分からない。他所でも書いたが、台湾カードをちらつかせていても、いざ中共と妥協できると踏んだら手のひら返して台湾を見捨てやしないか不安。
・#32 最初から本音は言わないだろうし、子供の遣いでないならゴールは一つではないし。おそらく短期的なアメリカの利益を優先するんだろ。ただ、負けず嫌いだから中国と太平洋を半分こみたいなのは無いんじゃないの?よく知らないが。
・実際20%の関税ってのは掛けられるもんなのかね?NAFTA違反だろうし、そもそもWTO協定違反でもある。まぁトランプは交渉で有利な立場取りたいが為に無理な事判ってて言ってる感じは強く感じるけど