自動ニュース作成G
東芝「倒産」はついに秒読み段階か 〜取締役会議長が明かした内情
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50757
2017-01-23 11:00:21
>「粉飾事件の時もそうでしたが、今回も私たちは日本経済新聞の報道で初めて事実を知った。その後も、特に社員向けに詳しい説明があるわけでもありません。直前には'16年度決算を上方修正して大幅黒字確保と発表したばかりなので、『なんなんだ、これは』『黒字回復じゃなかったのかよ』と社内は騒然としています。
>年末と新年に綱川智社長から社員に一斉送信で『みなさん、気にせずに頑張りましょう』という趣旨のメールが来ていましたが、気にならないわけがない。われわれはあの粉飾事件以降、1万人規模でリストラされ、肩たたきにあってきたんです。
・トップがアホやから仕事がでけへん。 >買収から1年が経過してS&Wの業績が想定外に悪化し
・これって原発案件でババを引いたのも原因?国はある程度支援するんだろうな。
・経営資料を要約もなしにそのまま渡してくるとか、発覚を遅らせたいネガティブな情報があるとしか考えられないな
・支援入るとかいう話じゃないの?株価は反発してる
・#4 キヤノンが支援するという話http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170121-00000075-san-bus_all
・#2 福島原発事故の影響で安全基準が変更になり、建設コスト爆上げ。なのに原発関連会社を買収して自爆。
・#6 福島の事故で、海外の安全基準まで変わったの?
・#7 変わったところ多いよ。知らないの?
・じわじわ上がってきてるけど250円台で大量に空売り入れてた人達大丈夫かな。
・踏み上げろ!
・#8 後からの仕様変更は追加見積もりで費用出るはずだが。
・#11 どこが負担するって?
・#12 発注内容に変更を依頼したところ。
・契約内容に「定められた基準を遵守する」としか書いていなければ、変更依頼も必要ない訳だが。
・#14 「定められた」なら過去形だ。あとから変更された基準に対応する必要はない。仮に安全基準の変更が原因なら、その時点で融資元からの再審査が入り、発覚がここまで遅れることはない。それに、素人がわかる程度の内容が、いまだ原因がわからないなんて発表しない。
・#15 「定められた」は過去形ではなく、受動態のつもりです、ハイ。
・#11 #14 契約がどうなってるか知らんけど契約解除→訴訟合戦だとさhttp://toyokeizai.net/articles/127763
・いつもサムチョン叩きしているウヨ、息している?
・#16 だとしても、君が作った架空の話だろ。契約において順守する基準は、レビジョンまで規定するのが普通だし。少なくとも、基準が変更になった時点で減損がわかるだろ。数千億の話で融資元が放置するわけないだろ。サラ金で金借りるレベルの話じゃないんだよ。
・#17 Thx. 記事でも、やはりこの会長が元凶っぽい雰囲気を漂わせているな。「原発の需要は高まっている」≠「受注が増えている」だし。
・はなくそさんは#7で無知を晒してから引っ込みがつかなくなったんだね
・#18 仮に東芝が倒産とかいう事態になっても日本が傾くなんて有り得ないんだがサムチョン潰れたら韓国終了なんだがな。
・#21 建築コスト爆上げや架空の契約条項の説明がつかなくなったの?#17の和解済みの件は昨年に赤字で計上されてるはずなんで、やっぱり今回の数千億の減損の説明がつかない。
・#22 日本経済が破綻することはないだろうが、東芝規模の会社が倒産したら日本経済は傾くと思うよ。
・エルピーダメモリの倒産は日本のPC市場殺しちゃったしなぁ