自動ニュース作成G
TPPからアメリカが脱退するのは日本にとって朗報
http://blogos.com/article/206717/
2017-01-22 23:56:36
ひろゆき語る
・同意する。米国議会の承認が必要という記載は各国に対して内政干渉をするという受け取り方してたので。・ひろゆきといえば。「2ちゃんねるがマジで知名度無くなってきた」http://anond.hatelabo.jp/20170106230200・アメリカが脱退するだけなら悪くない。替わりに不平等な貿易協定を結ばせようとするなら話は違ってくる。・アホですな。途上国相手の商売すると高級品売ってる日本は全体的にキツイからアメリカ相手に商売したいっつって頑張ってたという経緯をガン無視。・自動車作ってる都道府県ならTPP有りきなんだろうけどその他の地方は死ぬよ。・俺も朗報だと思ってるが、彼とは意見が違う。その種の意見が無いのは、もともとアメリカが不参加の場合はTPPは発効しない事になっているから。俺はTPPには反対なんだが、アメリカの市場を失うリスクになり得たんで、その点が懸念だった。一方で参加を検討していた政府の行動もリスクヘッジとして見るなら評価する。ただ、ちょっとつんのめってる感じはしてたが。・#6 「アメリカが不参加の場合はTPPは発効しない事になっている」一次ソースプリーズ・現行だと巨額のGDP持った国(≒米国)の批准が無ければTPPは発行されない事になってるとかいう話。・TPP交渉の経過を公開しなかったことが、TPP参加への疑念を残すことになったと思う。対中国包囲網という原点に立ってみれば、FTAを多数結ぶのは時間的に後退だし、対中圧力としては失敗。・#7 http://ryo-report.hatenablog.com/entry/2016/09/25/230044 詳細は欠けているにしても、ニュースでも何度も触れられている気がするが・アメリカが承認しない以上、朗報も何も、TPPはなくなる。アメリカ抜きで新TPPを作る手はあるが、各国の承認などでまた余計に時間がかかるだろう。TPPをベースに、2国間の協定を個別に進めていくしかないかも。・日本がトップにhttp://gnews.x0.com/20161117_002815/・#11 アメリカ待ちなのはアメリカ内で議論中の場合で、抜けたらそれ前提に手直し出来るかどうかはこれからじゃない?