自動ニュース作成G
勤務中のタバコ休憩に非喫煙者が怒り 「不公平。タバコ吸わないと集中出来ないなんて役立たず」
https://news.careerconnection.jp/?p=30236
2017-01-20 23:18:41
タバコを吸う人は、所定の休憩時間外に喫煙のために席を外すことがある。本人たちは一本くらいいいだろう、と思っているかもしれないが、タバコを吸わない人の中には「休憩ばかりとってずるい」と感じる人もいる。
・一日中喫煙所でタバコ吸ってれば下のメガネも大丈夫かな。
・喫煙の離席は特に気にならんが保険料が同一なのは納得いかないな、喫煙者の保険料は10倍ぐらい取るべき
・喫煙者の保険料は高いし、かつて言われていたほどの健康被害も無いし。
・非喫煙者だけどどーでもいいわ。
・同じく非喫煙者。たかだか数分のそれに神経尖らせるほうがストレスだし無駄なので気にしない。結果を出してくれりゃいい。あとは最低限のTPOさえ守ってくれれば。
・肺気腫になるのもcopd発症するのも60過ぎてからだしなあ。煙が来ないところで吸っててくれるなら、どうぞ。休憩が多い人はノルマを短時間でこなせてるって事だから、評価の問題であって不公平は話が別。
・#3生命保険ではなく、健康保険のお話しでは?
・タバコを吸うと集中できるのではなく、タバコを吸わないと非喫煙者程度の集中が保てないということなんだけどね。
・時給で働いてるのでなければ他人がいくら休憩しようと気にならない
・しょーもないことを言うけど、喫煙ルームというスペースがもったいないと感じることはある。うちの会社に喫煙者がいなかったら作業スペースや倉庫にでもできるのに。
・スマホ休憩もありかな。スタミナが溢れて仕事に集中できないので消費してきますとか。何にせよそれを会社が許容すればいい話。てかコーヒー休憩は許されないの?自分の会社はOKだけど。ただコーヒーと喫煙の離席を別々で取ると注意されるが
・関連:http://gnews.x0.com/20080318_223947/ ダンベル休憩とかサンシャイン牧場休憩みたいな選択肢があれば…。ちなみに生理休暇は不公平などと発言すると、灰になるまで燃やされます。
・飲酒者と喫煙者は医療費の自己負担比率を上げるべきだな。
・#6 休憩が多い人が残業たくさんつけてたらどう。
・#14 有能
・喫煙がマイナーな趣味になればこうなるやな。50年前は男性の喫煙率8割超えてたなんてデータ見て驚愕した。
・非喫煙者には昼寝の時間くれや。
・この元記事の人は、昼飯食ったあと四時間集中力持続させられるってことか?それは煙草関係なしに常人離れしすぎてる気がする。
・狡いとは思わないけど、うちの会社は入ってるビルの関係で業務時間中は喫煙禁止だ。昼休憩とか定時チャイムでそそくさと行く人たちが。