自動ニュース作成G
iPhone 7/7 PlusとApple Watch Series 2が、日本の衛星測位システム QZSS(準天頂衛星システム みちびき)に対応。より正確な位置情報を取得可能に
http://arigato-ipod.com/2017/01/iphone-7-plus-qzss-quasi-zenith-satellite-system.html
2017-01-19 09:32:51
>iPhone/Apple Watchの「QZSS」対応は、Apple公式の日本語ページにのみ掲載されています。Apple PayのFeliCa機能のように、日本モデルでのみ使える可能性がありますが、正確なことは不明です。「みちびき対応製品リスト」にも「日本販売製品のみ」と記載されていますが、Apple公式の情報を基にしたとのこと。
>QZSSの本サービス開始は2018年度の予定で、現在は衛星ひとつだけで運用されています。2017年中に、追加で3機の打ち上げが計画されています。
1機だけでも、GPSを補う衛星が増えることで、位置情報の精度が向上します。
・みちびき自体は凄いんだけどスマホってほぼカバンかポケットに入れてるから恩恵あんのかね
・恩恵が有るかないかはGPS情報を使うソフトと、そのソフトを使うユーザ次第かと。iPhoneならぱっと思いつくのは盗難・紛失のときにiPhoneを探すやつとか精度上がるんじゃない?
・#2 ソフト次第なのは当然だけど、GPSの精度が上がっても受信できない状態が殆どなら精度向上しても意味あるのかなーと。もちろんwifiや基地局電波の三角測量、その他もろもろで位置情報そのものの精度は今でも充分高いと思うけどね
・GPS衛星を補足しづらかった場所でみちびきが補足できるようになる。ってことでも十分な意味があると思うのだが。コレが「精度が向上する」に繋がるんだろうけど。もともとGPS信号が受信できないところ用に基地局やらその他の利用できるモノを利用した位置計測システムがあるんだし。
・そういう意味じゃ、上で挙げた例は適当じゃなかったね。
・この記事で Covia という怪しくて信頼性の高い日本純正のスマホメーカーを知った。知ってたけどここまで良いメーカーだとは思わなかった。だがガチ怪しいw