自動ニュース作成G
教訓はどこへ? 32ビットIEとSafariのみ対応、Java必須のマイナンバーのポータルサイト
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1039551.html
2017-01-18 12:13:03
>ブラウザーはIE 11(32bit版のみ)およびSafariに限定されているほか、Java実行環境、JPKI利用者クライアントソフトのインストールが必須という
・一番悪いのはベンダーやろ。官公庁がド素人なの分かっててこの程度の提言もしないんだから
・どこの韓国やねん…。
・SRIronとかOperaまでは言わんがChromeやFirefoxくらい対応しろや 会計監査レベルのひどさ
・お役所脳すげーな
・Chromeで開いたら「ブラウザが推奨環境ではありません」で済まされた、すげえ。
・少し前に日経新聞系列の調査会社にwebでのアンケートを委託したら、IEしか使えないと言われた。まあ、こんなもんだよ。
・#3 OS付属以外のブラウザに対応させようとしてコストが上がると財務が予算を許可しないか、会計検査院のチェックに引っかかる。効率化すべきところを効率化せず、意味のないところでコストカットする。お役所とはそういう世界だ。
・#7 windows10からはIEはOS付属じゃないだろう。
・昔からあるサイトならともかく、今年立ち上がったサイトでこれはちょっと...
・どこがこんなシステム組んだんだべ。そっちが知りたい
・JAVAはともかくIE11の32ビットは最大公約数的なものなんじゃないの?現在MSがサポートしてる7と8と10全てで使えるんじゃなかったか?商用OSを買わせるのは不適切だから、個人的には1CDlinuxを配るべきだと思ってるんだが。
・過去のeTaxみたいにJREの旧バージョン入れれってわけでもなさそうなんでまだましというか
・マイナンバーカードの読み取りが必須だからJavascript系では制御できんのではないかと推測。悪いのはマイナンバーカード。
・EdgeってJava呼べなかったんじゃないかね。IE11はWin10でもDLして使えるはず。ChromeやFirefoxが使えないのは、当面って事じゃなかろうか。問題無く使えることが確認できたら対応されると推測。
・>#11 ワイもそれでいいと思うんやけど、Macを考えると結局VM(無料のVirtualBox)に落ち着く。でもそれならJavaでええんちゃう? 的な。同じオラクルやし。
・何かした覚えはないけどProgramfiles(x86)にIE入ってるな
・#16 互換性維持のためもれなくIE11はついてくる