自動ニュース作成G
ツタヤ図書館 市場価格108円の古本を920円で大量購入の疑い…1冊ごとの価格精査せずどんぶり勘定
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17722.html
2017-01-15 23:12:54
武雄市はツタヤに騙されたのかもしれないが、それでもまだツタヤと組んだ多賀城市はそれ以上に愚かなのではないか?
・武雄市の元市長はTSUTAYA関連会社の取締役に露骨に天下ったから多賀城市もそのパターンじゃね。騙されたっつか共犯関係
・これか。 https://dot.asahi.com/wa/2015081200005.html
・図書館が購入する本は新品のみって法律作ればいいと思う。中古を購入して不特定多数の人に貸し出しするって著者をバカにしすぎ。
・そう決めちゃうと、貴重本を中古で手に入れられなくなったりするしなあ
・錬金術だな。
・福島県矢祭町の「もったいない図書館」方式と組み合わせればいいんじゃないだろうか。
・いちいち査定する人件費かけるよりドンブリのほうが安くあがる可能性もあるが… どちらにせよ現行新品が出回ってる本の中古購入はいかがなものかと思う
・#1 二年前進学塾に就職してた時にこいつを講演で呼んだことがあった。話自体は面白かったが、この時のTSUTAYA図書館の話は大成功といった報告しかなかったな。あとこの人アスペルガー症候群と自己申告していた。
・関連? https://togetter.com/li/1068932 武雄市元市長、「後輩の20歳の起業家」と組んでどう見ても単一換字式暗号としか思えないセキュリティ商品を自治体向けに売り出す
・労組も絡んだ図書館職員や元bk1の大元と新規参入したいツタヤの争いなような気がする。給料泥棒も多いだろうけどお世話になってるから前者を応援するけどね