自動ニュース作成G
豊洲、ベンゼンなど飲料水の基準超え…地下水最終調査で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170114-00050031-yom-soci
2017-01-14 12:00:39
>小池百合子都知事は、最終調査結果が出ていないことを理由に、昨年11月に予定していた築地市場(中央区)の豊洲市場への移転を延期しており、小池知事は難しい判断を迫られることになりそうだ。
・築地との比較で論じるべき
・舛添の頃の7回が何だったのか怪しくなってくるな。
・#1 イイ!>中澤さんや森山さんが「ベンゼンは怖いよ。」って言ってたので、心配ダナあ。築地ならばベンゼンの心配がナイノカナアと思ってたんです。ですが、豊洲よりはるかに空気中のベンゼン濃度高いようですね。でも中澤さんに 豊洲のベンゼンは悪いベンゼン。築地のは良いベンゼンと教えて貰いました。https://twitter.com/yoshimasakataya/status/791609842024587264
・「飲料水の基準」で比較する意味は?飲むの?
・問題は築地じゃ通年赤字で費用負担できないという年間の排水処理に掛かる維持費だよ。
・単純に「築地より安全だから移転します」じゃだめなのかね?
・築地の水質調査しても同じような結果が出る上に、築地は水爆実験時代の放射性物質を地中に埋めてるから放射線も検出されるよ。
・今回のが環境基準の79倍 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170114-00000023-mai-env と言う情報が出てきて、築地の排水より高くなったんだけど、どうなるだろうね。
・東京で扱われる生ものは、かなり汚染された代物だっていう事にすれば万事OK。
・前回までとの違いで考えられるのは地下水管理システムの稼働かねぇ。揮発しやすくなったんだろうか
・基準値を超えていて危険という話ではなくて「今までは何度やっても超えなかったのに、疑いを持って調査したら超えた」っていう「測定そのものが疑わしい」という問題だという事が分からない低能が居るようだね。
・#11 「疑いを持って調査したら超えた」誰が言ったの?どこに書いてあるの?今までと調査方法が変わったの?
・#11 存在しない筈の地下空間を調査してたの?その予算はどの様に執行されていたの?その調査結果はどの様に報告書に記載されたの?
・何百億掛かったか知らんけどもうケチつけるの止めて永遠に築地でやれば良いのに。
・その築地が老朽化で大変なので豊洲に新しく作ったのですが?
・一応建て替え案もあるけどな、12年かかるらしいが。
・築地を建て替えたところでHACCP準拠は無理だろうし…。
・だそうな>もう一つは、採水方法のミスといった人為的な要因だ。今回は、1~8回目とは別の民間機関が担当。このため調査手法などを確認するとともに、今後は都環境科学研究所と民間機関2社で実施することにした。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170114-00000100-jij-pol
・もういーかげん地下の排水を飲料水基準で判断するのとか止めろと。
・【飲料水の】基準越えなんだけど…あんなの飲む奴いるのか?
・東京臨海部の豊洲以外の場所ってそんなに環境基準的に万全なのかねぇ? そして何よりも聞き飽きたからローカルニュースに収縮してくれよ。
・そもそも豊洲で地下水なんて使わない上に相当金掛けた豪華な作りだから地下水の心配なんてしなくていい。なのにいつまでも地下水で騒いでるのは東京都ってバカの集まりなの?って思わず聞いてしまいそうになる。
・それ言うと、元々安全アピールだけのために調査するって言って、アピールだけの適当調査だから途中から移転初めて、実際調べたらいろいろ出てきたから「この調査安全性と関係ありませーん」とか言い出してて余計悲惨な感じなんだが。