自動ニュース作成G
「残業しない社員が得をする」 ノー残業手当支給、紳士服のはるやまが4月スタート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/12/news122.html
2017-01-12 23:55:03
全国的に普及しないかな。
・ホントはそれが当たりまえなんだけどね・・・。
・固定残業代じゃ…
・ノー残業手当以上に働かされるようになる
・「残業は、最初のある時間まで残業代カット」というよくある制度を、きれい事に名前変えただけの制度。みんな名目だけマネするだけ。
・#2 タイムカードだけ押してサビ残すると固定になるな
・今回の場合、褒賞の意図で出してるからサビ残で受け取ると詐取に問われる事になる。
・一定時間まで残業代が変わらない訳で、どちらかと言うと残業することのメリットを軽減させてだらだら残業する従業員を自粛させる目的に思う。
・残業したら報奨金は出ないんだから、少しの残業なら避けようとするだろう。
・生活残業手当てな気がしますねん
・#8 少しの残業でも避けられない人は、報奨金以上に働くだろ。もしくは、残業しても計上せずにサービス残業。元から残業がない部門の人だけ得するんじゃないの?真面目な人が損する制度はどうかと思う。
・#10 そう。この制度は(やらなくてもいいような)少しの残業を抑えようという努力を引き出すのに有効。大幅に残業が有る状況なら、小手先対応では無く、根本的に業務見直しが必要。
・#11 少しの残業しかない職場なら、わざわざこんな対応しないよ。
・#12 それはどうだか。そもそも、残業根絶が不可能と思われるような職場では、こんなアイデア自体が無意味だろう。
・#13 根絶なんか目指してないんでしょ。