自動ニュース作成G
増刊 小学8年生
http://family.shogakukan.co.jp/sho8_cover/
2017-01-12 09:15:42
中2?
◆
・デジタル表記なのだなぁ・何故7ではなく8?・8じゃなく、白抜きの8ね。 塗りつぶして1にも4にも書き替えられる。もちろん7・8・9・0もOK・小学 ロ リ H 年生も・#3 あーーーーーーそういうことか!!!だからデジタル表記ってことか!1の米があったのにわかってなかった察しが悪くて申し訳ない・7セグやニキシー管みたいな・中学生とかならともかく同じ本を小1と小6に読ませるのには無理があるだろ。・∞=======3ムゲンダイ!・#7 ピタゴラスイッチとか大科学実験とか全年齢が楽しめるでしょ。・#9 この広告見たって、一年生には漢字が読めないだろうし、子供に扱われるのを嫌がる年頃な6年生が読むには平仮名が多すぎだよ。「記じ」「さい新じょうほう」大人が読むにも中途半端に漢字を使っていてむしろ読み難い。内容や表現は工夫するにしても6年生向けの漢字で書いて、振り仮名付けるとかの方が良いんじゃないか?・#10 図鑑だって地図だって好奇心があれば誰だって読むでしょ?・#11 好奇心言うなら真ん中を目指すんじゃなくて少し背伸びする位が良いって話だよ。・一方学研は・・・http://timesteps.net/archives/2476587.html・ガクラン8年生。・ファンタにありそうな設定だな・これ、文字にすると、「小学 年生」だなあ…