自動ニュース作成G
新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ
http://www.sankei.com/politics/news/170110/plt1701100002-n1.html
2017-01-10 08:46:51
>天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、
政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に
皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。
・M T S H ?
・2ch系サイトのスラングは… とか一瞬思ったわ。
・次の天皇も80歳や90歳まで働かせるのか。
・いい加減に和暦やめたらどうか。
・そこで皇紀ですよ。
・元号つかってるのは、もはや日本一国。
・ということは世界的に超貴重なので保護しないといけないわけだ
・#6 台湾が使っているだろ
・タイもタイ歴使ってる
・#8 #9 タイは、仏暦で通し歴。台湾も、民国紀元で通し歴。北朝鮮でも、金日成が生まれた年を元年とする暦。みな通しの歴で、公的ドキュメントが元号必須なのは日本1国。
・なんだ赤いのがウロチョロしなくても定期的に革命してるんじゃないか。あいつらいらんことする連中なんだな
・宇宙世紀にしよう
・#10 後から条件を加えられてもな。とりあえず台湾は憲法を始め公式文書で「民国」を使用している。通し歴かどうかと元号かどうかは関係ないだろ
・予め元号が決まっているとシステム開発担当者は楽。マスターを準備しなくても済む場合も。
・元号自体は年明け発表じゃないか… と思うがどうかね?
・#13 元号の定義を確認した方が良いよ。台湾では便宜上、民国紀元が元号と同等に処理されてるが別ものだ。それも元号だと言い張るなら西暦等も元号になってしまう。紀年法のなかの元号であって元号=紀年法ではない。
・略称の頭文字を今までと重複しないことが最優先。もしやらかしてくれたら亡国の売国奴。
・#16 元号の定義はwiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7 の総説にあるように皇帝や君主の即位などでリセットされる西暦やイスラム紀元、皇紀やユダヤ歴の無限歴と違う有限歴のことを言う。民国紀元は中華民国が成立した政体変化から定められた元号だ。外省人が持ち込んだものだという反発もあって民進党が以前廃止しようとしたが否決されて、まだ使っているね。
・いずれ変えられるか廃止されるかもしれないが、それは「民国」が有限なものの証だろう。
・#19 中華民国が続く限り基本的に使用されるであろう紀年法だから元号じゃないだろ。本気で言ってんの?そのページで民国自体も触れられていて>暦学的な厳密さを必要としない局面では~ って書いてあるだろ。暦学的に元号でないんだよ。
・そもそも『民国「紀元」』て書いてるだろ。>紀元(きげん)とは(中略)無限の紀年法である。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%85%83 WIKIの紀元の説明にも例として民国紀元が載ってる。
・#15 半年前には発表するそうだ。http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170110-OYT1T50130.html
・「1月1日の即位は難しい」宮内庁次長が見解http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170117/k10010842741000.html