自動ニュース作成G
日光東照宮、宮司の「私物化」問題が紛糾 創建400年の節目に
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170108-00516269-shincho-soci
2017-01-09 17:28:59
>彼らが批判の矛先を向けるのは稲葉久雄宮司(76)。1990年にその座へと就いた氏は、四半世紀に亘って東照宮のトップに君臨してきた。ちなみに、「二社一寺」とは日光山内にある東照宮と二荒山神社、そして輪王寺を指し、99年にユネスコによって世界遺産登録されたことでも知られる。「考える会」の賛同者で、日光市議の三好國章氏が二社一寺の問題を解説する。
>「これまで東照宮・輪王寺・二荒山神社は1000円の共通拝観券を発行し、5:4:1の割合で収益を配分してきました。しかし、2013年に東照宮が離脱を表明し、この共通券の販売が中止された。東照宮は現在、共通券よりも高い1300円で単独拝観券を販売しています。観光客のほとんどが参拝する東照宮は儲かるのでしょうが……」
やり手だな
・色々根が深そうだな。 http://nikkoyumenikki.blog.jp/archives/1006696111.html
・#1 興味深いリンクをありがとう。
・今回の件とはあまり関係ないが、下野国一宮問題というのもある。日光と宇都宮のどっちの二荒山神社が格式が高いかって問題なんだけど、いろいろあってもどっちも一宮扱いになってるhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%8D%92%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE