自動ニュース作成G
「MacBook Pro (Late 2016)」致命的な不具合を抱える、修理依頼殺到で修理受付をすべて停止中ーーApple、原因を特定できず
https://gori.me/macbookpro/macbookpro-retina/92841
2017-01-09 00:18:52
>「MacBook Pro (Late 2016)」はパフォーマンスが向上し、軽く、薄く、格好良くなった。
>ただし、致命的な問題を抱えている。バグだらけなのだ。動作不良と不具合発生のオンパレードと言っても過言ではない。
最近のマックは駄目だな
◆
・値段の高いゴミだが、電子機器としては爆発を起こすGALAXYよりはマシかな
・もうジョブスはいないんだよ
・信者が買い支えるから大丈夫だろ
・最近一番冷めてるのはその信者の様な。ジョブズが亡くなっただけでなくMSが不甲斐なさ過ぎて信者として燃えようが無いのかもしれない。
・もはや敵はMSじゃなくて身内(iPhone)だからな。
・昔からバグは多かったような。致命的とまでは言わないが
・信者からのお布施で成り立っていたPowerPCの悲劇を君たちは知らない。
・#7 apple][の頃から知ってるよ。ここにはそれくらいからPCやってるおっさん多いから。
・NeXT至高ってのは判らんでも無い。しかし一時期の病院、建設関連のMac推しは宗教じみてたな。まぁあの頃はエヴァンジェリストとかまで呼ばれてたが
・ジョブズがいなけりゃMacintosh Centrisみたいなのしか作れないのがAppleだから。
・ちょっと浮かせて落とせば基盤が刺さって直るかもしれない。
・安くないと売れない。
・Macintosh時代からこんな感じだろ?最近の信者は品質が改善してからのにわかが増えたせいか、訓練が足りないな。
・#1 昔はMacのモニタも爆発してたんだぜ?嘘だと思うなら『アップル薄氷の500日』を探して読もう!
・ジョブズが居ても初期のマッキントッシュはよく爆弾マーク出てたしなw あの時代にGUIとか発想は凄かったとは思うが
・故障ぐらいで騒ぐとは最近のマカーは信心が足りんな。
・OSも10.8くらいまでが限界。ジョブズがどうこうを抜きにして、10.9から色々起きすぎだ
・#15 速度を稼ぐためにアプリをスーパーバイザーモードで起動するというものすごく愚かなことをやってたからな。将来的にCPUが高速化することを見越しておけば「Mac=爆弾」なんてイメージにならなかったのに。
・#18 それを言い出すとDirectXは…
・#19 DIrectXが何か?
・http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/10/news108.htmlなお、非常に修理期間が長くなり、使用機会の喪失が生じたとしても、Apple製品1年限定保証の「責任の制限」の内容として、一切その責任を負わないと記載されていた。
・オクで投げ売り、落穂ひろいが交錯しそう。直し方わかれば一儲けできる
・#22 残念ながらこのMacBookProの分解難易度は修理業者指標で最高難易度と言われている、たとえアップル本社サポートであっても壊しながら分解することになる。一般人が直して儲けるのは不可能に近い。