自動ニュース作成G
やるべきことをぐずぐずと先延ばしにする習慣を利用して逆に生産性を上げることができる
http://gigazine.net/news/20170105-how-to-procrastinate-productively/
2017-01-08 09:15:52
>「Facebookを見たくなったらデスクを掃除する」といったような別の行動を体に学習させる、つまり(2)拮抗反応の学習で、先延ばし行動を生産的な行動に置き換えることができるはず
>実行意図は「○○だったら△△をやろう」といったもので、どのような時にどのような行動を取るかをあらかじめ決めておくこと
そういや自分もトイレ行って手を洗う時やレンジの待ち時間のついでに掃除や洗い物するって習慣付けてるな
・面倒な事はひとつだけじゃないんだよ。代わりにやる事も面倒なのに。
・パターン化させて体と頭に憶えさせるということね。面倒だという思考が湧く前にそういう習慣が身に付けば、他の動作や思考にも波及させて、それが積み重なれば自身が洗練されていくと。躾もそうだけど思考パターンもそういう積み重ねだよね。
・ちょっとニュースとは違うかもしれんが、爪を切るのが面倒になったので毎朝起きてからヤスリがけする習慣付けて爪切りやめたよ。
・#2 それが出来るならそれ自体をするようにも習慣付けられるんじゃないの?どうやって習慣付けるのかが問題であって、ニワトリと卵にしか見えないが。
・#3のように、何も考えずにできる「作業」に置換することが重要ってことか。複雑で心理的抵抗が大きいことのままではダメなので、各人にとって簡単なことを見つけることがポイントだろう。
・すげー初歩的な連合学習で笑った。けど、こういうベタなのが有効なんだろうな
・息を吐くついでに嘘を付きます。日本人です。ゴメンナサイ。
・よく分からないけどコレ、その連合学習https://www.google.co.jp/url?url=https://kotobank.jp/word/%25E9%2580%25A3%25E5%2590%2588%25E5%25AD%25A6%25E7%25BF%2592-1439751&rct=j&q=&esrc=s&sa=U&ved=0ahUKEwjlk6Tuz7HRAhWBTJQKHdybCAAQFggUMAA&usg=AFQjCNE0OYvkMb6owosEHNXm1fvLdmTUMAって言うものなの? 習慣化、パターン化、定石化とかだと思う。
・#8>#6
・最新が自分の投稿だったらコメント消す機能あるだろうに
・URL含みだから面倒
・面倒と思っていると、いつまでもパターン化できないよ。(笑)
・必要ないものをパターン化したら生産性は下がる。(T T)
・#3 何日に一回とかじゃなくて毎日ってのがミソなんだろうね。掃除も毎日してればやらなきゃと発奮するまでもなく習慣になるんだろうな。
・#14 爪は一ヶ月に2mm、伸びが早い人でも3mmぐらいしか伸びないそうなので1日0.1mm削ればいけるかなと思ってやったら大成功。 やろうと思ったきっかけは、ヨッピーのしみけん密着取材でAV男優が現場で爪を切るのは仕事がない証拠なので恥ずかしいってのを見たからだw
・ウィリアム・ジェームスetc.の言葉:「意識が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば…(以下略)」