自動ニュース作成G
日本人が知らない欧州「寝台列車」の超絶進化
http://toyokeizai.net/articles/-/148709
2017-01-06 20:41:11
>「寝ているうちに目的地に安く行ける」という夜行列車の原点に立ち返った料金設定を行っている。
・新幹線があるけん・バスと勝負にならない・ミュンヘン―ザルツブルク―フィレンツェ―ローマとかがあるの? 気になる。テレビ東京あたりがコレをネタに旅番組作ってほしい。・ななつ星なんかはクルーズ用であって寝台列車じゃ無いし、サンライズしかまともな寝台列車はないんだろ?国鉄分割民営化の悪しき影響だよな・夜行バスは3列でも仮眠が取れたくらいで、帰省や観光ならいいけど、仕事に行くにはいくらなんでも…だからなあ。・サンライズ瀬戸だって、「最終の新幹線・飛行機より遅く出発して翌朝始発の飛行機より先に着く」というかなりの隙間狙いだから、新幹線の発達した日本で夜行列車に大規模な需要があるかは疑問・ただ、13,000円程度で寝台に乗れて東京23時発・大阪7時着くらいの寝台急行はあったら良いなと思う。コスト的に見合うかどうかは知らない・あまり儲かりそうもない寝台列車やるよりは素直に保線作業時間に割り当てるほうが効率的だな・#6 朝早くから動くための宿代が要らないのも大きいと思うぞ・以前は、朝に東京着の寝台個室でくつろぎ、早朝の駅にひしめく出勤者の大群を眺めながら横を素通りするのが良かった。・「列車の旅なら、車内で本が読める、仕事ができる、居眠りもできる。飛行機で飛ぶとただ時間を失うだけだ――」か。・サンライズ出雲が近いかな・現代社会に於いては寧ろ昼間に寝台列車走らせるべき。